この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-09-16 09:16:28
匿名さん
の質問
非公開
古文をどう思っている(いた)かを教えて
1000年前の貴族のお耽美な恋愛事情とか本当にどうでもいいし日本史選択者じゃないから時代背景も知らんし要らんもん残しやがってよ〜モチベは0だけど必要だから仕方なく、本当に仕方なく鉛筆進めま〜〜〜す
ってモチベーションでやってました(戦記物だけ好きだった/漢文も世界史の知識が活かされるので好きだった)
ってモチベーションでやってました(戦記物だけ好きだった/漢文も世界史の知識が活かされるので好きだった)
今の我々につながる、或いは今ではなくなってしまった風習が垣間見れて面白い。
夫と書いてつまと読むとか、面白いよね。
連れ合いの片方とか、関係の深いものの片方、みたいな感じらしい。
みんな知ってたら、女性配偶者をつまって呼ぶのに論争なんて起きないのにな。
というか英語も英語圏の考え方が見えて面白いし、語学って全部それを使う人達の考え方を学ぶためだと思ってたわ。
連れ合いの片方とか、関係の深いものの片方、みたいな感じらしい。
みんな知ってたら、女性配偶者をつまって呼ぶのに論争なんて起きないのにな。
というか英語も英語圏の考え方が見えて面白いし、語学って全部それを使う人達の考え方を学ぶためだと思ってたわ。
好きだったけど大人になってからの方が楽しめる
中高校生に「夫が通ってこない人妻の恨みつらみ」とか「ずっと狙ってた女性との初夜を迎えた後の物思い」とか分かるわけねーだろってなった。
今思うと文化理解の授業だったんだなぁと
地理的に同じ場所でも時代が異なれば言語も文化も大きく変わるって感じの事を教わる科目なんだと今は思う
ある意味で英語と双璧をなしてたんだなぁ
ある意味で英語と双璧をなしてたんだなぁ
1文が長すぎる!!!
「○月のあるとき、〜〜の〜〜、〜〜ありて、〜〜に参れば、〜〜のいふやう、さこそ〜〜なれど、〜〜あるらむとて、……
え、まだ続くの!???
え、まだ続くの!???
好き
文化史や物語に興味が強かったから、勉強関係なく勝手にいろいろ読んでた
自国の歴史や文化について、興味ある人もない人も強制的に学ぶ機会になるということでそれなりに意義があるんじゃないかと思っています
自国の歴史や文化について、興味ある人もない人も強制的に学ぶ機会になるということでそれなりに意義があるんじゃないかと思っています
娯楽
読書みたいなもん。ただ、読むのにスキルがいるから授業受けるだけ。教科書に出てくる話よりもそうじゃない話のほうがよっぽど面白い(酔っ払って壺に頭はめたら抜けない話とか)
「どこに『良さ』を感じてるのか教えてくれ」と思ってた
難しいしわかんないし先生は「いい文ですよねぇ」ばっか言うし。どこがどう「いい」のか教えて。
今読むと多分良さを理解できるけど手を出してないです。
今読むと多分良さを理解できるけど手を出してないです。
面白かった
歴史が好きだったので当時の文化や儀礼、人間事情が伺い知れて楽しかった。古文の読み方に慣れるまではマジでだりぃ…としか思わなかったけど、ある程度読めるようになってからは1つの読み物として好きだったな。
ねむい
呪文に聞こえてくるんよ…
でも古文担当のおじいちゃんがなかなか怖かったからなあ…先生含め嫌いだった
古文漢文はどっちも嫌い。原文なら何もしなくても点取れるんだけどね
でも古文担当のおじいちゃんがなかなか怖かったからなあ…先生含め嫌いだった
古文漢文はどっちも嫌い。原文なら何もしなくても点取れるんだけどね
大好きな心のオアシス
他の授業は「授業だから」受けてたけど、古文だけは本当に好きだったから前のめりで聴いてた。寧ろ古典でリフレッシュしてた。
好きが高じて大学では古典文学専攻した(なお就職などには全く役に立たない模様)し、自分で古文の本買って読むようにもなった。
好きが高じて大学では古典文学専攻した(なお就職などには全く役に立たない模様)し、自分で古文の本買って読むようにもなった。
面白い話だったら楽しめた
源氏物語は最古なだけあって難しいしそれほど面白くなかった
平家物語は源氏物語より新しいので読みやすい。軍記物は好みが分かれる
説話集は面白い。宇治拾遺とかは平家物語より更に新しく読みやすい。強欲な領主がキノコの採集で欲張って崖から上がれなくなる話とか、読切漫画みたいな一話完結なので入りやすい。
平家物語は源氏物語より新しいので読みやすい。軍記物は好みが分かれる
説話集は面白い。宇治拾遺とかは平家物語より更に新しく読みやすい。強欲な領主がキノコの採集で欲張って崖から上がれなくなる話とか、読切漫画みたいな一話完結なので入りやすい。
人間マジで進歩しねえな、ってことが学べるので好き