この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-11-03 22:32:08
匿名さん
の質問
非公開
不登校児に対してどう思っているかを教えて
不登校なんて恥!絶対に許さない!(不登校になるくらいなら死ね)という保護者に育てられ、いじめられても助けてくれる大人がいない、誰にも頼れない辛い学校生活を送ったので、不登校の子を見ると「甘えだろ」と思います。事情があるのはわかっているけど羨ましくなります。みんなはどうですか
(現役高校生です)
(現役高校生です)
なんとも思わない
大学時代の同級生に中学生の頃に不登校で高校も通信制を出ていると打ち明けてもらった事がある。大学にストレート入学していて、成績も上位層だったので言われるまで全然気付かなかったし、敢えて言わないだけで軌道修正に成功してる人もそれなりに居るのかもしれないとその時思った。
何とかなるから無理しなくて良い
不登校経験者です!
当時は真面目に通えている子に対する罪悪感と将来に対する不安を抱えてました。ですが、ある程度歳を取り解決した不安もあるので、行けない時は休んでほしいと思います。何とかなるので。
質問者さんの感情はあなただけのものなので、気にしなくていいと思いますよ。
当時は真面目に通えている子に対する罪悪感と将来に対する不安を抱えてました。ですが、ある程度歳を取り解決した不安もあるので、行けない時は休んでほしいと思います。何とかなるので。
質問者さんの感情はあなただけのものなので、気にしなくていいと思いますよ。
不登校でいられてそれが合ってるならそれでいいと思う
学校が辛いけど家にいるよりは遥かにマシだったので(暗い顔で帰ると学校や同級生の親に電話をかけまくるヤバい親だった)、不登校って選択肢と親のサポートがあるならそのほうがメンタルにいいと思う
親が休んでいい言ってくれて優しく甘やかされてるんだろうな〜羨ましい(特別な病気以外)
質問者と似た境遇なのでわかる
不登校になって通信制みたいなの行きだす子とか親が激甘で金持ちで世界違うな〜って感じる
まあ高校は行ってないとまともなバイトすらできないなら人生詰むし。
不登校になって通信制みたいなの行きだす子とか親が激甘で金持ちで世界違うな〜って感じる
まあ高校は行ってないとまともなバイトすらできないなら人生詰むし。
特別何か思うことは無い どうしたんだろう?くらい
進学就職とか出席日数や成績大事だから進路決める時どうするんだろうとは思う
まぁでも不登校でも本人が精神的に落ち着いて生活出来てるならいいんじゃないかな
まぁでも不登校でも本人が精神的に落ち着いて生活出来てるならいいんじゃないかな
ある程度不登校になる生徒が出るのは仕方ないと思う
一対多の集団授業やってる時点で、どうしても少数派が切り捨てられてると思う。だから不登校それ自体を責めようとはあまり思わない。
自分のペースで頑張って欲しい
許される環境があるのなら無理する必要はないし、不登校児も好きでそうしてる訳ではないと思うので個人個人の頑張れる範囲で頑張って欲しい。
「甘えだろ」って思ってしまう気持ちわかります
集団生活で面倒なことがあってもどう切り抜けるか、やり過ごせるかを考えたり経験したりするのも学校生活の目的の一つだと思うのでただ引きこもる“だけ”なのはやばいと思います。親が世話しないと生きていけないじゃ困るなと。
あと、不登校児は周りにどうしてほしいのか知りたいです。
あと、不登校児は周りにどうしてほしいのか知りたいです。
質問者です
なんだか論旨を理解されない方がいらっしゃるので明確にしておきますが、私は当人に直接「甘えだ」なんて間違っても言いませんし、口撃の意思は一切ありません。
「甘えだ」と思うのは私個人の感情でしかないということを理解しない方は回答しないで下さい。
「甘えだ」と思うのは私個人の感情でしかないということを理解しない方は回答しないで下さい。
正直羨ましさはある
私の親も皆勤賞以外許さないタイプだったので…
ただ最近不登校の子と遊ぶようになって、『そもそも授業中におとなしく座ってられない』『朝起きれない』っていう状態を見ると自分はまだいいほうだったのかなあとか考えてしまう
ただ最近不登校の子と遊ぶようになって、『そもそも授業中におとなしく座ってられない』『朝起きれない』っていう状態を見ると自分はまだいいほうだったのかなあとか考えてしまう
何か事情があるんだろうなぁ
「甘え」とか簡単にぬかすのは「自分が苦労したんだからお前も苦労しろ」っていう老害と同じ