この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-01-10 15:12:51
匿名さん
の質問
非公開
今さら志望校を変更していいかを教えて
中学3年生です。今まで全日制の高校を目指してきましたが中3になってから環境の変化や家庭の事情により体調を崩すことが多くなり学校に行くことが辛くなりました。最近は月に2回ほど休んだり週一で遅刻して学校に行っています。成績的には受かるのですが全日制より通信制の高校に進学したいと思うようになりました。
いいけど早まるな
通信制は途中編入でも余裕だから、しっかり考えてみた方がいい。特に大学とかにこだわるなら全日制の方が良い。
通信制の良いところは、通信制は編入者が多いのでハードルが低い。生徒に優しい。
悪いところは、最初の高校の教材とは別の教材を買ったりして、お金がかかる事が多い。財布(親御さん)には優しくない。
通信制の良いところは、通信制は編入者が多いのでハードルが低い。生徒に優しい。
悪いところは、最初の高校の教材とは別の教材を買ったりして、お金がかかる事が多い。財布(親御さん)には優しくない。
いいよ
ただ高校のチョイスは大学選択に直結するので慎重に決めたほうがいい。通信制でも大学にはいけるけど、よっぽど地頭がよくて自己管理ができない限りは全日制にいったほうが上のランクにいきやすいと思う。高校は足がかりにすぎないけど、だからこそよく悩んでもらって、出た答えがきっと正しいと思う。がんばれ。
まずは周りとよく話し合うべき
進学するのはあなた本人ですし、ここでなくご家族や先生とよく話し合うようにした方が良いと思います。変えるなら思いつきでなく、真剣である事、通信制のメリットデメリットをよく調べ折り込み済みである事、行きたい高校は決めてある事、それから先の事…きちんと説明して周りに自分の考えを理解してもらってくださいね。
月に2回ぐらいしか休まないなら全日制でも余裕じゃない?
だいたい高校の規定欠席日数(進学できなくなる欠席数)って少なくても40日とかだし今のペースだと大丈夫な気がする。
私も全日制から通信制に行って大学受かったから、進学が出来ないわけじゃないけど、行くならよく調べたほうがいい。やっぱり勉強に関してのサポートは全日制とは比べ物にならないよ。
私も全日制から通信制に行って大学受かったから、進学が出来ないわけじゃないけど、行くならよく調べたほうがいい。やっぱり勉強に関してのサポートは全日制とは比べ物にならないよ。
大学進学を考えてるならやめたほうがいいかも
全日制の高校の中でも教師の意欲や周りの雰囲気、外部模試の回数や推薦枠の数等の違いでかなり進学しやすさが異なります。高校によっては家庭の事情や体調などを考慮してくれる所もありますし、通信はいつでもいけるのでまずは全日制に行くことをおすすめします。
質問したものです
通信制の方が自分のペースで学校に行けたり勉強もサポートしてくれると知り自分に合ってると感じました。しかし、大学に進学したいと考えているのでその点は全日制の方がいいのかなとも思いました。まだこのことは親や先生にも相談していません。今さら志望校を変更してもいいのでしょうか。意見を聞かせてください。
迷っているならオススメはしない
また、通信制は主さんの想像よりもリスクがあると思いますよ…
最近の体調不良を本当に悩んでいるということも含めて早めに相談しましょう