この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-11-23 00:14:07
匿名さん
の質問
非公開
友人が自分に厳しい言葉を言うのは優しさなのか、マウントや攻撃なのか見分ける方法を教えて
自分に厳しい言葉や態度をする友人は、私のためを思って言ってくれてるのか、それともマウントや攻撃するために言ってるのかわからなくなります。
見分ける方法ってありますか?
見分ける方法ってありますか?
第三者に聞く
共通の知人とか。客観的に説明できる自信があるなら友人と面識のない人でもいいが、説明の仕方を変えて複数に聞くほうがよい。個人的には、関係性を「友人」と表現する人間に自分を見下す意図が有るかもと思うに至った理由がちょっと気になる。そういう可能性をすぐには思いつかないのが「友人」だと思うので。
大抵は攻撃性あるかと
通常コミュニケーションにおいて対話は華言の要素が含まれますが、これは相手を傷つけないようにという含意からのはずです。
しかしそこを踏まえた上で本当に利他主義から傷つけても本心を語った方が善いという高潔さや思慮深さを持っていれば厳しい言葉になるかもしれません。
でもそのような人がいるでしょうか?
しかしそこを踏まえた上で本当に利他主義から傷つけても本心を語った方が善いという高潔さや思慮深さを持っていれば厳しい言葉になるかもしれません。
でもそのような人がいるでしょうか?
一度従順なふりをする。
一度だけその人の厳しい言葉に対して「へぇ〜すごいなぁ」みたいな称賛の言葉を掛け、その後に自分語りがぺらぺらと出てくるようならマウントです。以降も同様だと思っていいと思います。
アドバイスに見えて自分を引き立てていたら要注意
○○も出来ないの?私には簡単だったよ?とか。
友人でも厳しいアドバイスって上手くないと普通に口悪い人だから難しいですよ。傷つけちゃうので。嫌な気持ちになったらハッキリ言った方が良いです。お互いのために