大学でオタクを炙り出す方法を教えて
漫画とかゲームとか好きって言って自分がオタクであることを匂わせたんですが誰も釣れなかったので......助けてください......オタクの友達(女子)が欲しいんですがそれっぽい人がいません......此方女です......
【追記】当たり前なのですがオタサーに入ったら解決しました 回答ありがとう
【追記】当たり前なのですがオタサーに入ったら解決しました 回答ありがとう
東リベ、呪術、鬼滅の話題を振ってみる
知ってる?→映画見た?→漫画は読んでる?と段階を踏んでいく
「原作読んでるよ」など、「原作」って言葉を口走ったらオタク
「原作読んでるよ」など、「原作」って言葉を口走ったらオタク
何が好きなの?って会話でさりげなく聞き出す
昔Twitterで見た方法なんですけど、「何が好き?」って聞かれた時に「アニメ」って答えて、相手が引いたら「やっぱりこの年でジブリ好きとか子供っぽいよね」って言う、相手が乗ればオタク仲間、みたいな……ジブリに限らずディズニーとかピクサーとか非オタの方も見てるものは多いので使えるんじゃないかなぁと……
オタクっぽい部活・サークルに入る
サークルが複数あれば一個くらいは趣味の合うタイプのオタクが見つかるはず……あと、部活でこんなことしてるよ〜って言うのは、オタクでさ〜と言うよりも言いやすいしガチ感があります。
自分はサークル内でのみ腐女子をオープンにしてました(男女みんな理解してくれてたので)
自分はサークル内でのみ腐女子をオープンにしてました(男女みんな理解してくれてたので)
アニメイトの青い袋をチラつかせる
高校に入学したての頃、何も考えずあの青い袋にシューズをつめて登校したらアニオタとは思わなかったクラスメイトから声をかけられ仲良くなりました。彼女とは今でも大の仲良しです。
とりあえず友達をたくさん作る
オタクの友達だけを作ろうなんて考え方はやめよう。どうせ気が合わないと疎遠になるんだからとにかく人と接しまくって仲良くなってから趣味を聞いたらいい
オタクだとしても趣味が合わないと結局話できないんだし
オタクだとしても趣味が合わないと結局話できないんだし
アニメのスタンプを送る
相手がオタクだったら「それ〇〇じゃん!好きなの?」みたいに食いついてくる。日常とかポプテピあたりがオタクすぎなくて良いかも
ステルス度の高いデザインのグッズを身に着ける
大学じゃないんですけど、以前外出したときにステルス度の高いデザインをしたトートバッグを使用していたら「〇〇好きなんですか!?」と声をかけていただいたことがありましたので……参考になれば……
飲みの席で昔見てたアニメの話題をふる
「プリキュア見てた?」とか
一般人からガチのオタクまで話題に参加しやすくてよい
シラフだと話しにくくても飲んでれば勢いで話せる
一般人からガチのオタクまで話題に参加しやすくてよい
シラフだと話しにくくても飲んでれば勢いで話せる
マスコットとかカバンにつけてもいいと思う
でも大学生のオタクってあんまり隠れないでそれなりに主張する人が多いイメージなのでもしかしてオタクがいない大学なのかもしれない…………
好きなものの話題の時に「何推しですか?」と聞く