この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-08-26 11:55:40
匿名さん
の質問
非公開
フィクションものにコロナウイルスが出てくる事をどう思うかを教えて
読んでいた漫画にコロナが出てきて(しかもがっつりストーリーに関係ある)
フィクションくらいコロナの事忘れて楽しみたいという気持ちと
いや、そういう時代だった、つらい人もいたと残す為に必要でもあるかなという気持ちもあり…
皆さんの意見も気になります。
フィクションくらいコロナの事忘れて楽しみたいという気持ちと
いや、そういう時代だった、つらい人もいたと残す為に必要でもあるかなという気持ちもあり…
皆さんの意見も気になります。
短編やギャグ漫画だったらアリだけどストーリーものは良く思わない
いつ収束するか分からないし、今後「コロナ禍なのにこんな行動してるのか…」みたいに思うのは嫌なので
物による
結局ストーリーを進行する上でコロナを取り入れて話が成立するなら取り入れたらいいし、逆にノイズになるならないものとして描いた方がいいと思う
孤独のグルメはその辺の塩梅がちょうどいい
孤独のグルメはその辺の塩梅がちょうどいい
うまく扱えないなら絶対やめてほしい
天国と地獄ってドラマだったと思うけど、マスク姿でテーブルを囲んだ4人くらいの人が「換気できて距離もとれてるんでマスク外して話しませんか」みたいな発言に全員乗ったシーンは理解できんかった
その後もコロナ描写がめちゃくちゃずさんで白けて途中で切りました
その後もコロナ描写がめちゃくちゃずさんで白けて途中で切りました
上手く取り入れてるならいい
プロがやってるならちゃんとしたオチや意味を用意してるだろうからいいけど、ツイッター漫画程度のプロ気取り素人が下手くそながらに扱ってるとバズり前提で描いてやがるな〜と思ってブロックしてる
たまに摂取したい
連載中・新規の漫画とかは1度コロナ禍設定にしちゃったら引っ込みがつかなくて大変そうだしずっとそれで進行するのはちょっと嫌かな…。
2次創作とか↓みたいな単発で出てきたのはその時らしさがあって良かった。不謹慎かもですが。
2次創作とか↓みたいな単発で出てきたのはその時らしさがあって良かった。不謹慎かもですが。
がっつりストーリーに関わらなければOK
短編の冒頭で、コロナのせいで人通りが〜とか軽く触れる程度なら全然オッケー
コロナ関係ないストーリーでも作者がキャプションで、この世界にコロナは蔓延してません!って注意書きしてるのもそれはそれで面白いかな
コロナ関係ないストーリーでも作者がキャプションで、この世界にコロナは蔓延してません!って注意書きしてるのもそれはそれで面白いかな
作品のフィクション度による
こち亀みたいに現実にかなり近い世界観や時事ネタを取り込むものは気にならない。
きらら系やおそ松さんみたいに現実に似た別世界感が強いものは、その世界の歴史が違うので違和感がある。
銀魂とかならコロナに似た架空の「ういるす」やりそう。
きらら系やおそ松さんみたいに現実に似た別世界感が強いものは、その世界の歴史が違うので違和感がある。
銀魂とかならコロナに似た架空の「ういるす」やりそう。
こっちの世界線を選択したんだなと思う
誰もがパンデミックが起きた世界起きてない世界のどちらかを(実際意識してるかどうかに関わらず)選択したことになるんだなとも思うようになった