この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-04-07 20:51:34
匿名さん
の質問
非公開
VtuberのR18二次創作についてどう思うかを教えて
個人的にはナマモノなので本人がスケブとかする以外はあんまりよくないかな…と思ってます
オタクに興奮してもらって金もらってんだから覚悟しろや
VTuberについてオタクにちやほやしてもらいたい人たちがやるものくらいの認識しかないからこんな感想
この質問でナマモノって言われるまで全然ピンとこなかった
この質問でナマモノって言われるまで全然ピンとこなかった
アニメキャラのR18二次創作と同じかな
そのキャラの声優は気にせずにR18二次創作は作られる。公式が禁止したら普通の二次創作同様止めるべきだけど。
一般的な2次元キャラよりも取り扱いには注意が必要だと思う
半生寄りだと思うのでr18やcpは2次元キャラよりも扱い気をつけて欲しい。
どの2次創作もあくまで公式からキャラを借りている(公式からお目溢ししてもらってる)って意識を忘れたらダメ。
どの2次創作もあくまで公式からキャラを借りている(公式からお目溢ししてもらってる)って意識を忘れたらダメ。
公式側がやめろって言ってんならやめとけ派。とにかくピクシブにはいっぱいある
やってる行為とか状況のタグだけを検索してるとあ〜すげ〜いるな〜と思う。キャラ名のタグ付けるのも良くないけどそうなると検索する側が避けられない問題がありそう。どうなんですかね。nmmnに近いのは分かる。あまりVtuberハマれてないけどヒヤヒヤする。
やめてくれ。。。
アニメキャラと違って人間だし。。。
pixivでR18絵を見たい時ミュート設定しても漏れて困ってる人、無断転載サイトのdanbooruのタグはマジで正確でVTuber,hololive,nijisanjiをミュートにしとけば絶対出てこないんで検討して。(ミュート件数出るから名前でミュートすると危険!
pixivでR18絵を見たい時ミュート設定しても漏れて困ってる人、無断転載サイトのdanbooruのタグはマジで正確でVTuber,hololive,nijisanjiをミュートにしとけば絶対出てこないんで検討して。(ミュート件数出るから名前でミュートすると危険!
規約次第、無ければ裏で見えないように
新しいジャンルなので二次創作に関する規約を割と作ってる印象あるので、有る所はまずはそれに従う
無い場合は、まあ半ナマなので基本見せない方がトラブル少なそうよね
無い場合は、まあ半ナマなので基本見せない方がトラブル少なそうよね
普通のキャラより少し慎重さが必要
やはり中に人が入ってる分少し気をつける必要があるとは思う。それに加えて、vtuberにも清楚系で売ってる人からセクシー系で売ってる人もいるし人によりr-18の対応はまちまちなので難しい。
半ナマモノ扱いかと思うけど
本人がセンシティブ用のタグ用意してるならOK、全年齢向けファンアートタグ使わない等の検索避けしてるならまあグレー、全年齢タグつけて投稿するのは完全アウトくらいの気持ち
検索避けや見えない所でやるべき
ファンアートタグで微エロ(谷間出てるキャラデザではないのにがっつり谷間出てる)とかもやめろやと思う