この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-04-03 13:41:12
匿名さん
の質問
非公開
無意識のうちに差別をしていた私に、もう差別をしない方法を教えて
最近のあれこれで、私は無意識のうちに片親の差別主義者に(ひとり親家庭に勝手に可哀想というレッテルを貼ってしまった)なっているということが分かりました。もう差別をしないために気をつけることを教えて下さい。
死におぼえするしかない
差別を一切せずに生きるぞ、みたいな決心して生活するの難しいから、何も難しいこと考えず人と接触する回数増やして、差別的な見方しちゃったことがあれば、申し訳ない!ってちゃんと謝って再トライする回数を増やすのがいいと思うよ。その過程で誰かが傷つくのはしょうがない。人生ってそういうもんだから。
人には差があって当然だから仕方ない
男の人が重い荷物を持つ女性に「持ちますよ」の気遣いする事も差別になってしまうのか
そんな事はないですよね、これを差別って言ってしまうと本当に人間人と関われなくなってしまう
実際片親だと二人親がいる家庭より苦労する場合が多いので可哀想な事には変わりありません
それを口や態度に出さなければいいのです
そんな事はないですよね、これを差別って言ってしまうと本当に人間人と関われなくなってしまう
実際片親だと二人親がいる家庭より苦労する場合が多いので可哀想な事には変わりありません
それを口や態度に出さなければいいのです
可哀想だから助けるのをやめる、多様性理解
公平に感情は要らない。
ニーズと現状の間に格差があれば是正する、ただそれだけのこと。
可哀想だから助けなくちゃ、ってのは上から目線だし当事者意識が低い。
ひとり親といっても親と仲良しな子もいれば親から暴力を受ける子もいる。家庭環境は千差万別なので、様々なパターンを知りすぐには決めつけないこと。
ニーズと現状の間に格差があれば是正する、ただそれだけのこと。
可哀想だから助けなくちゃ、ってのは上から目線だし当事者意識が低い。
ひとり親といっても親と仲良しな子もいれば親から暴力を受ける子もいる。家庭環境は千差万別なので、様々なパターンを知りすぐには決めつけないこと。
人のパーソナリティを意識しないこと
差別しないようにしよう!と思うことが既に「差別される対象がいる」という意識の表れかも
相手がどんなバックボーンを持っていてもふーんで済ませればいいと思います
片親当事者としては特になんとも思っていないです
相手がどんなバックボーンを持っていてもふーんで済ませればいいと思います
片親当事者としては特になんとも思っていないです
無理
人間、自分の苦手な物に負の意識を抱くし、知らないものは憶測や偏見で見る。差別はそこから生まれるから、人である以上何者も差別しないで生きる事はできない。
だから知らぬ間に差別しているかもしれないと考え、人を傷つけたら直ぐに改められる心を持つのが大事。差別しないように生きようという目標は叶わない。
だから知らぬ間に差別しているかもしれないと考え、人を傷つけたら直ぐに改められる心を持つのが大事。差別しないように生きようという目標は叶わない。
他人に観測される行動を可能な限り減らす
何が差別か自分では自覚できないのが差別的思想の恐ろしいところで、これを減らすには他人に接する機会そのものを減らすのが一番効果的ではあります
主語を大きな括りではなく、「あなた」や「〇〇さん」など、限定的にする
質問者さんの詳しい状況がわからないけど、自分が気をつけてることはコレです。「片親の人って可哀想だな」を「(自分の身近にいる)〇〇さんって可哀想だな」のように、自分の心の中で逐一変換していくと、「例外もある」ということが見えてきて、認知を修正しやすいです
あなたが気付いたならもう大丈夫、後は相手の事を考えてみる事
相手を勝手に憐れんだりは良くない事と気付いたなら、あなたはもう大丈夫だと思います。元々は優しい気持ちからの事ですよね?今回は方向性を間違えてしまったんですよ、人には人の色々な事情があって繊細な部分があります。今回のあれこれはそれらを知る一つの機会だったのでは。ほんの少し相手の事を考えてみて下さい。
知識をつける。「自分と違う人がいる」と常に思っておく
何についての差別化は知らないけど。
例えば、病気や障害にどんなものがあるかを知れば「怠けてる」「仮病だろ」とは思わない。
男女の身体的な性差や
LGBTQ。国籍や文化の違い。
知識があれば
自分の周りだけのルールや文化の話は押し付けないし
する時は気をつけるし余計なことは言わないでおこうと思える
例えば、病気や障害にどんなものがあるかを知れば「怠けてる」「仮病だろ」とは思わない。
男女の身体的な性差や
LGBTQ。国籍や文化の違い。
知識があれば
自分の周りだけのルールや文化の話は押し付けないし
する時は気をつけるし余計なことは言わないでおこうと思える
みんな無意識の差別をしてるし、一切差別をしないことはたぶん無理
加害者になることを恐れるあまり「いや全然差別のつもりないけど(笑)自意識過剰乙(笑)」「へー、私が全部悪いんだ?死ねばいい?(怒)」みたいな逆ギレ的態度に走る人って多いから…