この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-03-25 18:36:56
匿名さん
の質問
非公開
勉強の辛さってそのうち慣れるのかを教えて
この度資格を取るために本腰を入れて勉強することにしました。ところが4時間を超えた辺りから、目の前がチカチカして何も頭に入らなくなってしまいます…休憩を入れてもおさまりません。これは今まで本気で勉強してこなかったことによる体力不足でしょうか?そのうちもっとたくさん勉強できるようになりますか?
勉強疲れはたしかに存在する。休憩に工夫を
勉強おつかれさまです。
資格系の職業に就いており、その資格取得のために勉強しましたが下手な運動(大して激しい運動をしたことがないだけかもしれませんが)よりも疲れました。
勉強に慣れるよりも休憩(甘いものを食べる、ホットアイマスク、早寝etc…)の取り方の工夫で身体と脳を休めてください。
資格系の職業に就いており、その資格取得のために勉強しましたが下手な運動(大して激しい運動をしたことがないだけかもしれませんが)よりも疲れました。
勉強に慣れるよりも休憩(甘いものを食べる、ホットアイマスク、早寝etc…)の取り方の工夫で身体と脳を休めてください。
なれる
勉強お疲れ様&超えらい。勉強に対する体力不足だと思う。私は数時間でめちゃくちゃ眠くなってしまうタイプ。休む・切り替え苦手マンだから、机のまま仮眠を15-30分くらいすることで休憩してる。
コーヒーとかの類も効くけど、人それぞれだし飲みすぎると中毒っぽくなって辛いから程々に。
頑張ってね!
コーヒーとかの類も効くけど、人それぞれだし飲みすぎると中毒っぽくなって辛いから程々に。
頑張ってね!
慣れる
多分今は勉強の疲れ+慣れない事をする疲れ+分かってない事をやる疲れですごく辛いのかも。続けてたら勉強にも慣れて分からないとこも減るから疲れもそれなりになると思います。人間の集中力は90分で切れるらしいのでいっぺんに4時間やるよりも1.5時間+休憩を3セットの方が疲れにくいかもしれません
慣れるより切り替える
主さんの様子だと集中力の限界が体に表れてるように見られるので、
適度にリフレッシュタイムを挟むのが大切かもしれません
コーヒー飲んでぼーっとしてから再開、とか少し大きめの休憩を挟んでみるのはどうでしょうか
適度にリフレッシュタイムを挟むのが大切かもしれません
コーヒー飲んでぼーっとしてから再開、とか少し大きめの休憩を挟んでみるのはどうでしょうか
ドーピング
テアニンとコーヒーを一緒に飲んだらいいよ。
脳の集中力が10%向上する臨床結果が出てる。
実際にやると、体感として難しい勉強もストレス感が減る。
ダメ元で試してみる価値はあるはず。
脳の集中力が10%向上する臨床結果が出てる。
実際にやると、体感として難しい勉強もストレス感が減る。
ダメ元で試してみる価値はあるはず。
慣れると思う
勉強習慣がなかった人が急に四時間も勉強できたのはそれだけでとっても凄いことですよ
無理のない範囲で頑張ってください