この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2023-01-07 14:34:19
匿名さん
の質問
非公開
発達障害で家事できなさすぎるので対処法を教えて
段取りを立てるのが苦手なので「洗濯と勉強」とか「お皿洗いと買い出し」みたいにやることが二つあると優先順位が付けられなくてデッドロックされてしまったり、不注意が過ぎるせいでやるべき家事に気づけなかったり片付けられなかったりで詰んでます。なんかいい対処法ないですか...?
金で時間を買う
洗濯は乾燥までできるドラム式にして皿洗いは食洗機に突っ込んで買い物はネットスーパーで頼んで持ってきてもらえばいい
できないことは金出してやってもらって自分がやるべきことに集中する環境を作るのが結局節約になるし順序だててできなかったことに対して落ち込まなくなるのでメンタルも落ち着きます
できないことは金出してやってもらって自分がやるべきことに集中する環境を作るのが結局節約になるし順序だててできなかったことに対して落ち込まなくなるのでメンタルも落ち着きます
まじで目についたものからやる
皿洗ってる途中で急に勉強したくなったら勉強をし、また急に掃除機かけたくなったら掃除機をかけたりする。どうせ順序立てたところで全部中途半端になってしまうのでそれを逆手に取って少しずつ終わらせてます。ただ洗濯だけは回してから干し終わるまでの時間がある時にやるよう気をつけてます。家事めんどいよね
1個ずつ確実にこなしましょう
2個同時にやろうとする意志はとてもえらいと思います
おそらく主様もお気づきかと思われますが、同時は無理です
1個目をやっている途中に、2個目が気になって同時にこなそうとしているのかもしれませんが
その誘惑を振り切って、1個こなしてください
1個がちゃんとこなせたら、何かご褒美を用意しておくのも手です
おそらく主様もお気づきかと思われますが、同時は無理です
1個目をやっている途中に、2個目が気になって同時にこなそうとしているのかもしれませんが
その誘惑を振り切って、1個こなしてください
1個がちゃんとこなせたら、何かご褒美を用意しておくのも手です
続き
ホワイトボードとかにやるべきことを書いてリマインドしたところで、その項目が何個もあったら結局詰んで行動停止してしまう&洗濯物回してから皿洗いして〜みたいな最短経路で手際よく作業するのが苦手なせいで「ちょっとやれば終わるじゃん!」みたいなこともめちゃくちゃ負担だしめちゃくちゃ時間かかってしまうしつらい
障害者自立支援系のヘルパーさんを利用する
ただ「やってもらう」のではなく、自身の訓練を主目的として「共に行う」という計画の下に、ヘルパーを利用することができます。相談というほど畏まらず、まずは気楽に行政の福祉部門や近隣の事業所等で話を聞いてみてはいかがでしょうか。
思いついた順をそのまま優先順位にする
私は「こっちを優先したほうがいい」とかは分かるけどなんか脳への負荷がすごいので一旦無視してます
思いついたのが早いって事は自分にとって重要なんだろうと思って書いたメモを上から順に進めます
「今は無理そう」または「明らかに最後がいい」と思ったら一番下にもう一回かく、上に書いてた分は消すとしてます
思いついたのが早いって事は自分にとって重要なんだろうと思って書いたメモを上から順に進めます
「今は無理そう」または「明らかに最後がいい」と思ったら一番下にもう一回かく、上に書いてた分は消すとしてます
ヤバいやつから順番にやる
片付けはしなくても生きていけるし、本当に「やるべき家事」ってのは限定されてる
着る服がなくなったら洗濯して使う食器なくなったら皿洗うでいいと思う
もし同居してる人がいて「なんでお前はやるべき家事に気づかないんだ」とか怒られてるんだとしたら「お前が気づいたなら少しでもお前がやれよ」の精神で行こう
着る服がなくなったら洗濯して使う食器なくなったら皿洗うでいいと思う
もし同居してる人がいて「なんでお前はやるべき家事に気づかないんだ」とか怒られてるんだとしたら「お前が気づいたなら少しでもお前がやれよ」の精神で行こう
取り敢えず物理的に家事の数を減らす
・場所があるなら食洗機買う。オススメはラクア。食器洗いがなくなるとだいぶ楽に。出来たら食器も全部食洗機対応のやつに変えると◎
・洗濯は出来るなら浴室乾燥か、乾燥までできる洗濯機にする。干したものは畳まず全部ハンガーにかけるだけにする。
・買い物はAmazonとかでまとめて済ませる。
・洗濯は出来るなら浴室乾燥か、乾燥までできる洗濯機にする。干したものは畳まず全部ハンガーにかけるだけにする。
・買い物はAmazonとかでまとめて済ませる。
タスクの優先順位を固定化する
https://klapp.crap.jp/tools/ranking
↑のようなランキング作成ツールを使って、適当に複数の家事の優先順位をつけておいて、一位のやつから順番にやるようにすると自分で決定する必要がなくて楽かも
↑のようなランキング作成ツールを使って、適当に複数の家事の優先順位をつけておいて、一位のやつから順番にやるようにすると自分で決定する必要がなくて楽かも
下記は精神論でしかありませんが、個人的に日常的に使っている考え方です。
Todoリストを作って、それを上から順番にこなすことだけに専念すれば、マルチタスクを疑似的にシングルタスクにできます。
「歯を磨く」程度の些細なタスクも全て書き出します。頭にある雑念を頭の外に出すためです。
命令する自分と、その命令に従う自分の人格を切り替えながら生活すると頭が雑然としません。
「歯を磨く」程度の些細なタスクも全て書き出します。頭にある雑念を頭の外に出すためです。
命令する自分と、その命令に従う自分の人格を切り替えながら生活すると頭が雑然としません。
コイントス
裏が出たら勉強