銭湯や温泉で入れ墨・タトゥーをした人が入っているとどう思うかを教えて
数ヶ月前、銭湯でゴリゴリ和彫りやくざさんがいた時、ビビりすぎてほとんど湯船に入らずに出ちゃった。他の人はどう思う(どうする)のか気になります。
【追記】回答を見ると男湯・女湯で入れ墨やタトゥーへのイメージが違うようなので、もしよければどちらに入るかも教えていただけると助かります。
【追記】回答を見ると男湯・女湯で入れ墨やタトゥーへのイメージが違うようなので、もしよければどちらに入るかも教えていただけると助かります。
うわっ…怖と思う(女湯)
ちょっと入れてるだけならファッションだなーと思うけど、背中一面とかだったら(近寄らんとこ…)と思っちゃう 知り合いなら気にしないけど、赤の他人だったら思考回路が分からなくて怖い
怖いし嫌だなぁと思う(男湯)
柄に関わらずタトゥー=怖の人みたいな先入観があります。最近だとあまり良くない考え方かもしれませんが、嫌なものは嫌なので…
さりげなく他のエリアに移動します。
さりげなく他のエリアに移動します。
ドキドキする
前職が銭湯(刺青禁止)だったので……。
本人への恐怖というより、このお店は刺青大丈夫なのかな?とか、他の客が怒り出して空気が悪くならないかな?とか、別の心配ばかりしてしまう。
本人への恐怖というより、このお店は刺青大丈夫なのかな?とか、他の客が怒り出して空気が悪くならないかな?とか、別の心配ばかりしてしまう。
刺青は気にならない
横柄な態度や反社会的な態度をとる人がいるのが問題。刺青ではない。本末転倒。
酔っ払いや暴力や自分勝手なモラル破りを持ち込んだ人に対し銭湯はどうできるのか、が問題。迷惑かけていない人が刺青していようが知ったこっちゃない。
酔っ払いや暴力や自分勝手なモラル破りを持ち込んだ人に対し銭湯はどうできるのか、が問題。迷惑かけていない人が刺青していようが知ったこっちゃない。
特に忌避感とかは無いけど、毎回連想するシモ関係の話があるのでスポイラーをかけました
種類やサイズにもよる(女湯)
ポイントタトゥーなら特に何も思わない。和彫りは興味本位でちらっと見ちゃうと思います(絵柄や技術を見るのは好きなので)。
でも地雷が分からないから、恐怖よりも面倒回避のためにたぶんすぐ出るかな…。
でも地雷が分からないから、恐怖よりも面倒回避のためにたぶんすぐ出るかな…。
がまん、紋々の話なら「覚悟」はどうしたと思う
叔父さんは、いつもゴルフのあと、風呂も浴びずにひとりで「じゃあ、お先に」と帰って行った。
叔父さんなりの覚悟があったんだと思うが、もう時代がちがうね。
叔父さんなりの覚悟があったんだと思うが、もう時代がちがうね。
入れ墨禁止のルールが掲示されてないか探す(女湯)
禁止されてたらめちゃくちゃ「は????」ってなる