ホーム
するめまんじゅうさんのマイページ
そのものは好きだけどファンが苦手なものをアゲて
ハリー・ポッターは映画見ただけだと「原作読め」原作読んでも「原語で読め」USJ行ったことないと「行け」と言われがち
小学校を卒業するまでの間に「乱暴な言葉使いは駄目」という教育をされたかを教えて
友人から聞いた話で、子供の暴言(クソや死ね等)を注意しない親はそれなりにいると聞いたので、実際どうなのでしょうか
よく行く店のGoogle Mapでのクチコミを見て、印象的なレビューをアゲて
https://www.google.com › maps
星が多くても少なくても、これは面白いと思ったクチコミを教えてください
ネット上にしか書けない事がある人が、ネット・SNSをどのように捉えているかを教えて
自分自身は現実で言えない事はネットにも書けない人間なので、インターネットへの捉え方が違うのではないかと思いつきました。
SNSにおいて「〇〇が好き」という発信と「〇〇が嫌い」という発信は等価値と思うかを教えて
個人的に、嫌いを発信する場合その〇〇を毀損する可能性があるので根拠を明確にする必要を感じます。
一方好きを発信する場合、〇〇には損害を与えないので気軽に発信できる気がします。
ただ、嫌いの発信に根拠を書かない人も多いので、どのように捉えている人が多いのか気になります。
感想と評価、参考にするのはどっちかを教えて
もしよろしければ、こちらの質問にも回答いただければ嬉しいです
https://coromoo.com/question/211145?sort=new
学校のテストや入試で「メタ読み」をしたことがあるかを教えて
作問の先生の癖から始まり、「この問3は問1問2の応用をさせようとしてるな」みたいなやつです。
先生からは入試で使えないから止めろと言われましたが、入試過去問でメタ読みの精度が高まったので無駄ではなかったと思っています。
特撮などでない、実写の映画やドラマでもアフレコがあることを知っているかを教えて
何らかの事情で(天候や衣装やアクションなど)撮影現場でセリフが録れなかった場合、演じてる役者さんが自分の役に自分の声で吹き込むことを知っていますか
古い映画とかだと全セリフがアフレコの場合もありましたが、今は技術が進んで生とほとんど変わらない音質になっているので知らない人もいるのでしょうか
自己過信や思い上がりは自意識過剰の範疇かが知りたい
自意識過剰というと実際以上に他人の目を気にして萎縮してしまうことを指しますが、「自分は他人から一目置かれているに違いない」「自分は周りから尊敬されているに違いない」と実際以上に傲慢になることも自意識過剰という言葉に含まれるのでしょうか?
鍵無しの愚痴垢でするツイートは他人に見せたいのかが知りたい
誰もフォローせず誰にもフォローされておらず、アカウント名も愚痴垢と明記した上で、鍵はかけず作品名を直接書いた上で愚痴ツイートをしまくっているアカウントがありました。
検索には出てくるのですが、これは自分の愚痴を多くの人に見てもらいたいということなのでしょうか?
その割にはフォロワー0人なのが謎です。