この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
![](/assets/image/anonymous-user-image.png)
2023-03-26 18:49:28
匿名さん
の質問
非公開
他人のイラストを保存して参考にしながら絵を書く行為についてどう思うかを教えて
この塗り方いいな、とかこの皺はこう表現したらいいのか、みたいにお手本にしながら絵を描くことがあるんですが、やってることAI生成と同じなのでは?という気持ちがあります
個性は模倣のつぎはぎ
一人の絵を模倣しようとしても完全には同じように描くことはできなくて、その違いが個性になるって誰かが言ってた
絵柄は意識的にも無意識的にもいろんな人からから影響を受け唯一の個性になるものだと思ってます
絵柄は意識的にも無意識的にもいろんな人からから影響を受け唯一の個性になるものだと思ってます
普通にやっていいと思う
AI生成は、他人の著作物自体をほとんどの場合許可を得ずに利用して生成しているところが一番分かりやすい問題点で、質問主さんのは著作権法上では確かアイディアとしての利用にあたる上に、何より塗り方や皺の表現では思想や感情を表現しているとは言えないので、特に問題はないと思います。
上げる時に「描く時に参考にしました!」って言えばいい
他の上手い方の技術を目で見て覚えるのは昔の職人さんもやってきた事だし、AIどうこうは関係ないのでは?
構図から何から完全トレスをして上げるのはダメだけど、自分のスキルアップのために他の方の描き方を参考にするのは普通の事だと思います
「〇〇さんを参考に描きました!」ならリスペクトも感じるし大丈夫かと。
構図から何から完全トレスをして上げるのはダメだけど、自分のスキルアップのために他の方の描き方を参考にするのは普通の事だと思います
「〇〇さんを参考に描きました!」ならリスペクトも感じるし大丈夫かと。
芸術は模倣から始まる