この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-01-13 23:18:35
匿名さん
の質問
非公開
結婚する方が多数派なのはなぜかを教えて
一生涯解除しない前提の契約とか怖くて結べない。相手がどう豹変するかわからないし…法的義務もないのになぜみんなそんな怖い契約するの?
人生は一人で生きていくには長すぎるから
人生は一人で生きていくには長すぎる そして友人はずっと隣には居てくれない 苦労もあるだろうし、面倒なこともあるだろう その代わりに喜びもあるし、楽しいことを共有できる 人は社会性を持つ生き物だからね 大体は一人に耐えられない
それにしても君は一生独りで生きていくつもりなのか すごい精神的強度だな…
それにしても君は一生独りで生きていくつもりなのか すごい精神的強度だな…
寂しいから
子供を産まず結婚だけなら何歳でもできるから結果的に結婚する人が多くなりそう。
特に中高年は周りも家族持ちで一緒に遊べなくなるので寂しさを埋めたいからという動機もけっこうあるそう。
特に中高年は周りも家族持ちで一緒に遊べなくなるので寂しさを埋めたいからという動機もけっこうあるそう。
淘汰の結果
結婚っていうのは安定して子孫を残せる環境づくりの一つなわけだけど、これを嫌う思考を導きやすい傾向にある遺伝子を持つ個体は必然的に子孫の数が少なくなり、結果として結婚をしない/結婚願望が無い個体は少数派となる。
ヒトは群れで生きるものなのと、子育てに時間とコストがかかるから
ヒトは基本的に群れで生活します。
あと子が自立するのに少なくとも十数年かかりますし、現代では金銭も多く必要です。
このため片親で自分の子孫が繁栄する数の子どもを育てるのが難しく、ペアを決めて繁殖するのが合理的だからです。
子どもほしいは本能だと思うので、結婚したいも本能的なものだと思います。
あと子が自立するのに少なくとも十数年かかりますし、現代では金銭も多く必要です。
このため片親で自分の子孫が繁栄する数の子どもを育てるのが難しく、ペアを決めて繁殖するのが合理的だからです。
子どもほしいは本能だと思うので、結婚したいも本能的なものだと思います。
好きな人を取られないように法で縛る、子供を作ってその後に面倒看てもらいたがる
他には「親も結婚してたんだからするのが当たり前(そもそも結婚しないという選択肢を持ってない)」とかその辺だと思う
お金のため
交際・同棲という関係ではなく、結婚して公的に同じ籍に入ることで控除とか審査とか色々と有利になるので。関係に重すぎる法的拘束力があるからこそのメリットだと思います。まあそのためだけに結婚すると大抵ろくな事になりませんが。
「子孫を残す」という遺伝子のせい?
「子孫を残す」という遺伝子がほとんどの生物にはあって(それがない生物は絶滅してる)
子孫を残すためには、日本だと結婚しておかないと色々大変なので。
子孫を残すためには、日本だと結婚しておかないと色々大変なので。
長年するもので来てるから。
好きになってから結婚したいならまだわかるけど結婚したいから相手を探すって考えはよくわからない、結婚はするものとして植え付けられたとしか思えない。
何だかんだ理屈並べてるけど、本当に好きだからか、世間の目や常識を気にしてるからかのどっちか。
それが常識だから、と思ってる硬い頭もいる。