この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-01-08 05:52:17
匿名さん
の質問
非公開
センシティブな内容で申し訳ないんですが、こういう時どうしたらいいかを教えて
口を滑らせた祖母に、私には兄がいた(産まれる前に亡くなった)と言われました
ひとりっ子嫌!今からでもお兄ちゃんほしい!と幼い頃母に何度も言っていたのを思い出し胸が張り裂けそうです
心臓が弱く精神的にも繊細な母に今から突然あの頃の謝罪なんて出来ないし恐らくこの先も出来ません
私に出来ることはありますか
ひとりっ子嫌!今からでもお兄ちゃんほしい!と幼い頃母に何度も言っていたのを思い出し胸が張り裂けそうです
心臓が弱く精神的にも繊細な母に今から突然あの頃の謝罪なんて出来ないし恐らくこの先も出来ません
私に出来ることはありますか
謝罪ではなく感謝を伝えてはどうでしょう
まず兄の件を教えられてないのだから、質問主さんが幼少期そのような事を言うのは自然なことだし、避けようがないので罪悪感を持つ必要はないと思います。質問主さんの気持ちはわかりますが、謝罪するより長男の喪失を乗り越えて自分を産み育ててくれた感謝を伝えた方がお母様も喜ぶのではないでしょうか?
墓まで持ってく
お母様が質問者様に話してないということは、知られたくないということ。
もし「知ってる」ということをお母様に知られた場合
・祖母にバラされた
・子に知られ
・隠し事があるのを知られた
など、たくさんのパンチをお母様は食らうことになります。
ので、私だったら母を傷つけないために知らないふりを貫きます
もし「知ってる」ということをお母様に知られた場合
・祖母にバラされた
・子に知られ
・隠し事があるのを知られた
など、たくさんのパンチをお母様は食らうことになります。
ので、私だったら母を傷つけないために知らないふりを貫きます
あなたが幸せになる
そうして気に病んでる質問主さんを見ると、お母様は余計に辛くなると思います。質問主さんが(変な言い方ですが)過去も気にする暇もないくらいに幸せ!という状態がお母様にとっては嬉しいのではないでしようか。
手紙を書いてみる
いまの自分の気持ちを正直に文章にしてみるのはどうでしょうか。書くことで気持ちの整理ができますし、自分はどうしたいのか少し見えてくるかもしれません。パソコンでも良いですが、できれば手書きがおすすめです。
主様の心が少しでも軽くなりますように。
主様の心が少しでも軽くなりますように。
いい方向に考える。
兄を欲しがっていたというのは、母親の視点から見ると「知らないはずなのに本当は兄がいた事を知っているのかも」という気持ちになると思います。産まれてくる下の子の性別を上の子が言い当てた、みたいなスピリチュアルだけどロマンチックな話の上下逆verだと思われていた、って考えるのはどうでしょう?
このような問題にお答えできるかはわかりませんが…
とても難しい問題だと思いますが、ご自分を責める必要は全く無いと思います。兄が欲しいと感じたことは何も悪いことでは無いですし、もしかしたら無意識に兄の存在を感じてたのかもしれませんね。
多分ですが、亡くなったお兄さんを忘れないでいることが大事なのだと思います。
(下に続けます。長くてすみません)
多分ですが、亡くなったお兄さんを忘れないでいることが大事なのだと思います。
(下に続けます。長くてすみません)
なにも言わない