この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-12-07 18:17:53
匿名さん
の質問
非公開
正しいことで注意されてるのに疲れちゃうのはどうしてかが知りたい
この仕事に就いて3年目です。
要領が悪く、自分では確認したつもりでも同じミスを何回もしてしまい、その度に先輩に指摘していただいています(怒られてはいません)。
ですが、リテイクにリテイクを重ねるあまり気力も自尊心も削がれ続け、もう何もしたくなくなってきました。
ダメ人間です。助けてください。
要領が悪く、自分では確認したつもりでも同じミスを何回もしてしまい、その度に先輩に指摘していただいています(怒られてはいません)。
ですが、リテイクにリテイクを重ねるあまり気力も自尊心も削がれ続け、もう何もしたくなくなってきました。
ダメ人間です。助けてください。
正論で人は救われないから
しんどい時に正論言われるとめちゃくちゃ疲れる
だからといって人に配慮を求めるのって難しいものがあるので自分くらいはでも頑張ってるよなぁ?とかうるせーなー、分かりやすく言えよくらいは思っててもバチ当たらないと思います
だからといって人に配慮を求めるのって難しいものがあるので自分くらいはでも頑張ってるよなぁ?とかうるせーなー、分かりやすく言えよくらいは思っててもバチ当たらないと思います
自分は「何が正しいか」自体は理解している、という前提を相手に信じてもらえないから
自分で自分の能力や信頼関係をまた崩してしまったと自覚せざるを得ないから
でも信じてもらえなければ責任を過剰に負う必要もないというメリットはあります 嘘の能力値を見積られ大きな仕事を任されどデカい損害を出すよりはいいかも
でも信じてもらえなければ責任を過剰に負う必要もないというメリットはあります 嘘の能力値を見積られ大きな仕事を任されどデカい損害を出すよりはいいかも
恐らく焦りが出ている
誰だって気候や疲れ、体調の変化などが重なるとミスも重なってくるものです〜
なのでまずはゆっくり1つずつでいいので出来ることからやっていきましょ〜