オモコロでみくのしんさんが「走れメロス」を読んで感動していたのをみてどう思ったかを教えて
みくのしんさんが「走れメロス」を読んで感動しているのをみさせていただいて、自分自身も読んだことがあるのに読み返したくなり太宰治氏の作品を沢山読んだ上で、創作小説まで書き上げてしまいました。
一人の創作者としてみくのしんさんのような感受性をとても羨ましく思います。
皆さんはどう思われたか知りたいです。
一人の創作者としてみくのしんさんのような感受性をとても羨ましく思います。
皆さんはどう思われたか知りたいです。
唐突にみくのしんさんの良さを理解した
正直、彼の面白さをそこまでわかってなかったんですが、記事を読みながら大爆笑。唐突に、みくのしんさんの魅力を理解しました。漢字の読み方などみんなが流す部分が気になってしまうところが自分の性格と重なる部分があり嬉しくなりました。あと、多分オモコロで初めて?Twitterの公式マークがもらってて誇らしい
読書は苦手なだけで普段から色々思い巡らして言語化は得意なんだろうなと思った
本という媒体が苦手なだけで文章自体はすごく読んでるし書いてる、その下地あってこそだと思った。とはいえやっぱり「結婚式は白けてない」とか「王様も思うところがあるんだ」とかに気付ける感性はすごい。本を読み慣れてる人は逆にサラッと読み飛ばすようなところだと思う。
感受性うらやましい
こんな気持ち持って本読んだことあったっけ…ってなった。
ライターさんなので当たり前かもだけど、読後の感想文もしっかりされてて単純にうらやましい。
国語の授業中何してたんだの気持ちと、国語の授業中に読んでたら大号泣してたと思うから今読んでよかったの気持ちが両方あります。
ライターさんなので当たり前かもだけど、読後の感想文もしっかりされてて単純にうらやましい。
国語の授業中何してたんだの気持ちと、国語の授業中に読んでたら大号泣してたと思うから今読んでよかったの気持ちが両方あります。
自分も自分の肉声をもっと大切にしようと改めて思った
小説の「意味」とか「解釈」「背景」みたいなのは置いといて、素直に感じたことを純度の高いまま伝えられるようになりたいと思った
本を読めないと嘆いている友人の視点が少し理解できた気がするのも有難かった
本を読めないと嘆いている友人の視点が少し理解できた気がするのも有難かった
マジで好きだし嬉しいし、すごい
太宰治作品をやたらに読み漁っておいてなんですけど、あの記事見て文章の一つ一つをみくのしんさんの感想と見てたら「ここ、すげえ表現だなあ!」とか改めて一緒に盛り上がってしまいました。いやマジで良い、素敵すぎる。中途でやめるのは何もしてないのと同じ、みたいな文章が突き刺さって呻くの、やっぱ皆そうですよね。
自分が読んでる20分よりみくのしんが読んでる3時間の方が濃いし楽しそう
メロスでそんなに感動したことないから羨ましい
でもあの一文一文を読んで反応する読み方は確かに疲れて本なかなか読めないだろうな……と思った この企画で苦手意識少しは薄れてほしいな
でもあの一文一文を読んで反応する読み方は確かに疲れて本なかなか読めないだろうな……と思った この企画で苦手意識少しは薄れてほしいな
読書が苦手な妹のことを考えて、自分はかまどさんになってやれなかったな…と感じた
記事の前にラジオでどうして読書が苦手だと思うかということをさらに詳しく話してて、全く同じことを妹が昔言ってたの思い出した。みくのしんさんもすごいけど、みくのしんさんがすぐ納得できるような補足を入れたり、3時間相槌打ち続けてくれるかまどさんのような存在もすごく尊い。2人とも違う才能持ってて素敵だなぁ。
ありがとう
ちゃんと真正面から『走れメロス』のいいところを受け止めてくれてありがとうございます!話の筋のいいところも表現のいいところも見つけてくれて最高でした。太宰治とはなんの関係もないけど嬉しくなっちゃいました。
めちゃくちゃ良かった
記事内でかまどさんも度々言ってたけど、あの感受性は本当にすごいし羨ましいです…!書かれている文章を全力で受け止めている感じがして、こういう読書の楽しみ方もあるんだ!と今更ながら再発見した気持ちで、自分も何か本を読みたくなりました。
めっっっっちゃくちゃよかった
みくのしんさんと一緒に声出して笑って泣きました…
速読派の自分にとって、読書を超えた没入体験をしていて強烈な羨ましさがありました
自分も好きな本をもう一度ゆっくり大事に読もう…
速読派の自分にとって、読書を超えた没入体験をしていて強烈な羨ましさがありました
自分も好きな本をもう一度ゆっくり大事に読もう…
めちゃめちゃ良かった
読書の楽しみ方として最高だと思う。感想文の方もかなり太宰作品の根幹に繋がるポイントを感じ取っていたみたいでとても良かった。こういう風に楽しめるのは才能
めちゃくちゃおもしろかった!
リアルに声出して笑った箇所たくさんあったし、最後にはじーんとしました。みなさん言われてますけど私も「メロスってこんなおもしろかったんだ…」と感じました。読んだことあったのに…
かまどさんが最後まで付き合ってるのも良いし、度々読み返したくなる記事になるんだろうなと思います。
かまどさんが最後まで付き合ってるのも良いし、度々読み返したくなる記事になるんだろうなと思います。
めっちゃいい
読むのが苦手だからこそ一文に一文に向き合う度量が全然違うんでしょうね……確かにいい作品だけど、メロスであんなに感動できるのってすごく素敵なことだと思います。一回あんな風に一節一節を丁寧に丁寧に読んで考えてみたいものですね。
メロスってこんなに面白い話だったんだな…
国語の授業で読んだ時より、自分自身も自由にメロスを楽しめた気がします。