この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-09-21 21:03:09
匿名さん
の質問
非公開
入院したことある人、アドバイスを教えて
数日間の短期入院です!
あった方がいいものとか入院生活の心得を教えてください。
あった方がいいものとか入院生活の心得を教えてください。
ゲームなどの暇つぶし
2週間くらい入院していたのでちょっと話が違うかもしれませんが本当に暇です。
本なども持ってきていましたが入院するくらいなので体調が優れず集中出来ませんでした。
頭を使わずに楽しめる娯楽があると良いと思います。
本なども持ってきていましたが入院するくらいなので体調が優れず集中出来ませんでした。
頭を使わずに楽しめる娯楽があると良いと思います。
ナースコールを押すか迷った時は押す
長期入院を繰り返している病弱人です!
例えばドライヤーを忘れたので貸してほしいとか、点滴の終了時間過ぎても看護師さんが来ないときの連絡等に使います。
わたしが実際にかけてもらった言葉ですが、些細な事でも押してもらったほうが気付けて力になれるのでそうしてくれたら嬉しいそうです。
例えばドライヤーを忘れたので貸してほしいとか、点滴の終了時間過ぎても看護師さんが来ないときの連絡等に使います。
わたしが実際にかけてもらった言葉ですが、些細な事でも押してもらったほうが気付けて力になれるのでそうしてくれたら嬉しいそうです。
電子機器でない娯楽を持っていく
病院にもよりますが、電子機器の使用は控えてくれと言われるところもあります。(携帯、PC、ゲーム機等がアウト)
個人的にはコンビニ等で売っているパズルや塗り絵の雑誌がおすすめです
個人的にはコンビニ等で売っているパズルや塗り絵の雑誌がおすすめです
吊り下げ式のトラベルポーチ、ストロー
開腹手術でほぼベッドから動けない日が続いたので、ベッドの脇に小さめの吊り下げポーチつけて色々収納できたのは便利でした…!
あと横になったまま水分が取れるので、ペットボトルにつけるストローも重宝しました!
あと横になったまま水分が取れるので、ペットボトルにつけるストローも重宝しました!
本とか長めの充電コードとか
本は時間潰すのにぴったりなのでおすすめです
パズル誌も良いと思います
あとはコンセントが思いの外遠いな…となる可能性があるので充電コードは長めだと便利です
パズル誌も良いと思います
あとはコンセントが思いの外遠いな…となる可能性があるので充電コードは長めだと便利です
はらまき、靴下
病院によっては空調が中央管理されてて自分で調整できず寒いこともあるので、防寒具は多めがいいです。
あと今ってお見舞いがなく差し入れてもらえないので、飲食に制限がないなら美味しいおやつやティーパックなんかもおすすめです。
あと今ってお見舞いがなく差し入れてもらえないので、飲食に制限がないなら美味しいおやつやティーパックなんかもおすすめです。
ベッド周りの掃除用にコロコロ、ファブリーズなどを持参する
おそらく看護師の方が掃除してくれたり週に一度はシーツ交換の日があったりするとは思いますが、寝汗や髪の毛が気になる場合は自分で軽く掃除道具を揃えておくことをおススメします
あると便利なもの
S字フック(2・3こ)
洗濯バサミ(A字と丸いヤツどっちも)
箱ティッシュ
ハンガー(物干せるし乾燥してたら濡れたタオルかけとくだけでも違う)
暇つぶし(折り紙、ナンプレ等雑誌)
ウエットティッシュ
大部屋↓
薄着と厚着どっちも(部屋の人と室温合わない時ある)
耳栓(いびき対策)
返信に追加アリ
洗濯バサミ(A字と丸いヤツどっちも)
箱ティッシュ
ハンガー(物干せるし乾燥してたら濡れたタオルかけとくだけでも違う)
暇つぶし(折り紙、ナンプレ等雑誌)
ウエットティッシュ
大部屋↓
薄着と厚着どっちも(部屋の人と室温合わない時ある)
耳栓(いびき対策)
返信に追加アリ
自分は腕の怪我で一週間程度
四人部屋なら耳せんとかイヤホンないとキツい。基本的にうるさい。
とにかく暇なので暇つぶしできるもの。大抵の病院はWi-Fi飛んでないので容量足りない人は短期間用の無線Wi-Fiレンタルとかといいかも。
洗濯できるかは要事前確認。レンタルできるなら服借りるのもあり。荷物かさばる。
部屋は患者ガチャ。
とにかく暇なので暇つぶしできるもの。大抵の病院はWi-Fi飛んでないので容量足りない人は短期間用の無線Wi-Fiレンタルとかといいかも。
洗濯できるかは要事前確認。レンタルできるなら服借りるのもあり。荷物かさばる。
部屋は患者ガチャ。
箱ティッシュがあると何かと便利