この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-08-16 21:07:39
匿名さん
の質問
非公開
学生時代の合わない人がいる職場に就職するのはどうかを教えて
高校の時に合わないというか、いじめを受けていた相手が希望する職場にいることがわかりました。
今でも似た雰囲気の人の前では身構えてしまいます。
毎日顔を合わせるとなると正直きつい気かなとも思っていますが、私の第1希望の職場です。
皆さんならどうしますか?
今でも似た雰囲気の人の前では身構えてしまいます。
毎日顔を合わせるとなると正直きつい気かなとも思っていますが、私の第1希望の職場です。
皆さんならどうしますか?
やめとく
入る前から嫌な人がいるのは嫌な予感しかしないです…
転職(環境を変える)にも心理的コストがかかるので、うっかりまた嫌がらせでもされたら、でも転職する元気もないし…と思いながら毎日デバフを食らい続けることになりそうで怖い
転職(環境を変える)にも心理的コストがかかるので、うっかりまた嫌がらせでもされたら、でも転職する元気もないし…と思いながら毎日デバフを食らい続けることになりそうで怖い
やめとく
いじめ行為をするような人が社会人同士対等に付き合えるほど精神的に成長しているとは考えにくく、学生時代を引きずった関係になるのではと思います。
似たような人にも身構えるほど心が癒えてないのであれば、本人そのものがいたら相当つらいのでは
似たような人にも身構えるほど心が癒えてないのであれば、本人そのものがいたら相当つらいのでは
やめとく
職種にもよるなあと思いました
デスクワーク的な企業だったらいうて部署違ったらほぼ接する機会ないだろうけど、接客業だったら従業員同士の結びつきが強いイメージなので避けた方が無難かなみたいな…
もしそこで働くなら、その相手に動じずビジネス的な態度を崩さず毅然とした対応を一貫する覚悟は必要だと思います
デスクワーク的な企業だったらいうて部署違ったらほぼ接する機会ないだろうけど、接客業だったら従業員同士の結びつきが強いイメージなので避けた方が無難かなみたいな…
もしそこで働くなら、その相手に動じずビジネス的な態度を崩さず毅然とした対応を一貫する覚悟は必要だと思います
やめとく
元いじめられっ子です。
もう全然気にしてないなら別だけど、今でもトラウマレベルに無理な人と同じ職場は私なら避けます。
もちろん相手も変わってるかもしれないけれど、最初の人間関係の一歩で「うっ」っていうのがあると、それ以外の周りとの人間関係を作るのもしんどくなるかなという気がしたので……
もう全然気にしてないなら別だけど、今でもトラウマレベルに無理な人と同じ職場は私なら避けます。
もちろん相手も変わってるかもしれないけれど、最初の人間関係の一歩で「うっ」っていうのがあると、それ以外の周りとの人間関係を作るのもしんどくなるかなという気がしたので……
その職場で働く
会社は実力主義だから学生生活とは切り離して考えた方がいいと思う。それを理由に諦めるのはもったいない。
あなたが許せるかは別だけど
相手も大人だから変わってると思う。
あなたが許せるかは別だけど
相手も大人だから変わってると思う。
やめとく