この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
二者間の同意があるなら良いスタンスだと思う
「あなたの失敗を許すから、私の失敗を許して、というスタンスを許して」にきちんとYESをもらっているなら問題ないと思う。一方的にそのスタンスを投げつけているならエゴイズムだけれども。
うるせえ許しを乞うな
私を許すかどうかはお前の勝手だからどうでもいいし、お前の失敗を許すかどうかは私が決める。そしてそのセリフ吐いた時点で反省する気なしだろうから絶対許さねえ。
失敗の種類による
失敗の重さが目くそ鼻くそ程度なら良いけど、月とスッポンな失敗だってある。
例えば同じ窃盗でも、嫁のプリン勝手に食べるのと、万引きは全然違う。
それを同じ失敗の重さという考えは無理がある。
例えば同じ窃盗でも、嫁のプリン勝手に食べるのと、万引きは全然違う。
それを同じ失敗の重さという考えは無理がある。
事を荒立てないためには良い方法だと思うけど、全員がそうだと堕落していく
度合いにもよるが、損得なしでそもそも人のことはそんな咎めるなよと思う
あまりにミスが多かったり無能ならクビになるから、
そんなに人のミスに敏感にならなくても損得なしで許そうよその方がギスギスしないからと思います(重大なことは除きます)
そんなに人のミスに敏感にならなくても損得なしで許そうよその方がギスギスしないからと思います(重大なことは除きます)
同じ頻度で程度がちっちゃいのならいいよ
ちょっとした遅刻とか、忘れ物とか
でもでかいミスは許すとかじゃなくて自分から反省して気を付けようって意識にしないとダメじゃない?
周りがフォローするとか、こっちからいいよって言うのはいいけどそっちから言うのどうなのって感じ
でもでかいミスは許すとかじゃなくて自分から反省して気を付けようって意識にしないとダメじゃない?
周りがフォローするとか、こっちからいいよって言うのはいいけどそっちから言うのどうなのって感じ
素敵な考えだと思ってる
減らすことは出来るかもしれないけど、失敗しないなんて無理じゃん。
自他ともに失敗を許さない人が失敗をしてしまって、自分を責めて責めて潰れてしまった例を見たことがあるので、そういう人を減らしたいなと思っているのもある
自他ともに失敗を許さない人が失敗をしてしまって、自分を責めて責めて潰れてしまった例を見たことがあるので、そういう人を減らしたいなと思っているのもある
自分が割とそう
そういう考えから例えば飲食店の店員さんのミスとかにめちゃくちゃ寛容になりました
許されたい
許すから