この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-30 21:03:13
匿名さん
の質問
非公開
成人済だけどお酒が怖くて一滴も飲めてない!気の持ちようを教えて
数カ月前に成人しましたが、昔から取り入れると体の状態が変化するもの(薬とか)が怖く、薬等と違い飲まなくてもいいものなので今まで一度も飲めていません。
しかし、飲み会等の流れで初めて飲むよりは、家でゆっくり飲んで自分の酔い方を確かめておくべきでは、とも感じます。不安を和らげて頂きたいです…。
しかし、飲み会等の流れで初めて飲むよりは、家でゆっくり飲んで自分の酔い方を確かめておくべきでは、とも感じます。不安を和らげて頂きたいです…。
無理するなら飲まなくていいですよ
僕も下戸なのでもう飲まないようにしてます
今は結構飲み会で飲まなくても大丈夫みたいな風潮ですし、健康なこともあるので嫌なら嫌でいいと思います
もし飲むのであれば、家で友達や家族と少しずつ飲んでみるのがいいかと思います
出先とか1人では万が一の際困りますからね
今は結構飲み会で飲まなくても大丈夫みたいな風潮ですし、健康なこともあるので嫌なら嫌でいいと思います
もし飲むのであれば、家で友達や家族と少しずつ飲んでみるのがいいかと思います
出先とか1人では万が一の際困りますからね
無理して飲むものじゃないので気にしなくていい
そもそも飲み会でも無理して飲むものじゃない
「お酒苦手なのでソフトドリンク飲みます」でOK。
あなたの体だし、怖いことを無理やりやる必要はない
この先、断っても飲ませようとしてくる人がいるならその人の方がおかしい
素直に健康に配慮できてて偉い。お金もかからないし、メリットのほうが多いよ。
「お酒苦手なのでソフトドリンク飲みます」でOK。
あなたの体だし、怖いことを無理やりやる必要はない
この先、断っても飲ませようとしてくる人がいるならその人の方がおかしい
素直に健康に配慮できてて偉い。お金もかからないし、メリットのほうが多いよ。
シードルがオススメ
リンゴのお酒です!2〜4%くらいの弱いお酒です。ほぼリンゴジュース。量少ないのがあるので、お酒初心者にオススメです。
追記:お酒に恐怖感持つのは悪くはないです!酔い過ぎにお気をつけを!
追記:お酒に恐怖感持つのは悪くはないです!酔い過ぎにお気をつけを!
無理しなくていい
お酒も薬物のように見えて苦手意識があるので
思想的?に飲みません。
飲まない・飲めない人も認められて来てるはずなので
無理だということを、ハッキリ示せればいいと思います。
思想的?に飲みません。
飲まない・飲めない人も認められて来てるはずなので
無理だということを、ハッキリ示せればいいと思います。
1人の方が危ないかも
意外とイケるな?と気が大きくなって(酔うと判断力も鈍りがち)飲み過ぎるなど、一人で飲む方がかえって危ないかもしれません
既に回答している方の言うように、試すなら家族や友人など信頼できる人に見守ってもらいながらがいいと思います
既に回答している方の言うように、試すなら家族や友人など信頼できる人に見守ってもらいながらがいいと思います
今はお酒も断れる時代
お酒の席でも、飲めない・アレルギー等がちゃんと聞き入れられる世の中です。無理に飲まなくて大丈夫ですよ。
とは言え何があるかわからないですもんね…一度試すということであれば、下の回答者さんがおっしゃってるみたいな感じでいいと思います。
てかちゃんと危機意識持っててえらいな〜!
とは言え何があるかわからないですもんね…一度試すということであれば、下の回答者さんがおっしゃってるみたいな感じでいいと思います。
てかちゃんと危機意識持っててえらいな〜!
おいしそうだな、と思えたら飲んでみるくらいでいい
飲む必要があるわけじゃないし、興味があったらでいいと思います
いわゆる缶チューハイとか、パッケージ見て美味しそうだなと思ったら買って飲んでみる、みたいな
少し飲んでダメだったときに残りを飲んでくれる人がいてくれるとベスト
いわゆる缶チューハイとか、パッケージ見て美味しそうだなと思ったら買って飲んでみる、みたいな
少し飲んでダメだったときに残りを飲んでくれる人がいてくれるとベスト
今は飲まない方が賢い時代
アルコール依存症になる可能性もあるし酒じゃなくても美味しい飲み物他にあるし、飲みたくないなら飲まないのがいちばんいい。
今の時代は飲み会の席で断っても強要されたらアルハラになるから強くは勧められない…はず
自分から飲まない選択をしててえらい!
今の時代は飲み会の席で断っても強要されたらアルハラになるから強くは勧められない…はず
自分から飲まない選択をしててえらい!
いっぱい水飲んで!
酒と同量の水を交互に飲むようにすると悪酔いは軽減される可能性が高いです(個人差あり)
あとは事前に家族や友人と「飲酒のキャパを確かめるだけの機会」を設けて万全な状態で試してみるといいと思います
あとは事前に家族や友人と「飲酒のキャパを確かめるだけの機会」を設けて万全な状態で試してみるといいと思います
焦ったり無理をする必要はない
大学卒業した年に一杯に満たない量を飲んだくらいで、20代後半になった今も飲んでない人間もいるので
ご自分のペースで、まったり付き合っていくのもいいと思いますよ
ご自分のペースで、まったり付き合っていくのもいいと思いますよ
まずはノンアルで試すもありかも
最近のノンアル飲料は種類も豊富で完成度高いので、アルコールだけが足りてないそのお酒そのものの味がするものが多いんです。なので、好きそうなノンアルを買ってみて、気に入ったものの中なら同じ系統かつ度数の低いお酒を試すのもいいかもしれません。初めて飲む時は信頼できる人と一緒にね。
飲まなくていいと思うけど
下の方が回答してる「アルコールを飛ばしたもの」だと、ホットワインとか楽しいですよ。ゆず茶とかジャムとか潰したフルーツ等とワインを鍋に入れて煮るか、レンジで暖めて作ります。あとはノンアルコールのお酒とか。ビール以外にも酎ハイ風のものやワイン風のものなど色々あるので、好きそうなのを試してみてください。
親に訊く/立ち会ってもらう
親御さんがお酒飲む方だったら、どんな感じか訊いてはじめてのお酒に付き合ってもらうのもよいかもしれません ちなみにお酒の酔いやすさは遺伝するので親の酔いやすさをきけばある程度予想できますし、アルデヒド脱水素酵素というものを調べることも可能です!
飲んで困ることはあっても飲まなくて困ることってほぼないのでマジで無理に飲まなくていい