この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-04-18 21:09:55
匿名さん
の質問
非公開
他人の気持ちに寄り添う方法が知りたい
SNS上で『不妊治療で苦しむ人に対して、私の息子を見て元気出して!って画像送る人ヤバすぎ』『泣く泣く結婚式を諦めた人に対して、私の披露宴の様子を見て元気出して!っていう人がいて怖い』っていうのを見て(えっこれダメなの?)と思った自分に恐怖しました。このような善意のズレを修正する方法が知りたいです
追い討ちかけてるんだよそれ
例にあげてる人たちはかなりサイコパスでやばいですよ…
例えば苦しんでるあなたのためを思って!とその人を殺してしまうようなヤバさ…
画像なんか送られた所で満たされるわけないんですよ。できない、できなかったことで苦しんでるわけで。自分がやってしまわないように気をつけてくださいね……
例えば苦しんでるあなたのためを思って!とその人を殺してしまうようなヤバさ…
画像なんか送られた所で満たされるわけないんですよ。できない、できなかったことで苦しんでるわけで。自分がやってしまわないように気をつけてくださいね……
例文の内容はただの自慢
欲しくても手に入らない人に対して、私は持ってます!って自慢してるだけ。
寄り添うなら自己アピールするんじゃ無くて、話を聞いてあげるだけでいい。
寄り添うなら自己アピールするんじゃ無くて、話を聞いてあげるだけでいい。
同じ経験か、悲しい経験をしないと分からない
自分が同じ立場に立った時そう言われたらどう思うか。というのをやっても
質問者さんが実際に経験しないと、なかなか難しいと思います。
こればっかりは感受性の個人差もありますし、そういった自分に恐怖できる心があるなら大丈夫
分からないまま変に声をかけるより、何も話しかけないのが1番優しい行為だと思います。
質問者さんが実際に経験しないと、なかなか難しいと思います。
こればっかりは感受性の個人差もありますし、そういった自分に恐怖できる心があるなら大丈夫
分からないまま変に声をかけるより、何も話しかけないのが1番優しい行為だと思います。
無理に意見を言おうとしなくていいと思う
うんうんそうか〜大変だねって相槌打ってくれるだけでなんとなく救われた気持ちになる 私は
だから自分から何か言おうとせず、相手の話に耳を傾けてあげればいいんじゃないですかね
だから自分から何か言おうとせず、相手の話に耳を傾けてあげればいいんじゃないですかね
ズレを自覚して修正したいと思っているならきっとどうにかなる
質問者さんは素直で人の幸せに共感して自分のことのように喜べるタイプの方なのだと思います
それ自体は全然悪いことではありませんが、多くの人はそうではなくて、自分と他人を峻別します
自分が辛いときに幸せな他人を見せられても惨めになるだけで、マウントを取られたように感じます
それ自体は全然悪いことではありませんが、多くの人はそうではなくて、自分と他人を峻別します
自分が辛いときに幸せな他人を見せられても惨めになるだけで、マウントを取られたように感じます
他人の苦しみは簡単に理解できるものではないから、簡単に寄り添いたいとか何かしてあげたいと思わない
寄り添って「あげたい」、励まして「あげたい」って結構傲慢な感情じゃないでしょうか。
その人が苦しんでいるという事実が、それなのに何もできない自分が、悔しくて悲しいと、ただそれだけでいいのではないのでしょうか。
その人が苦しんでいるという事実が、それなのに何もできない自分が、悔しくて悲しいと、ただそれだけでいいのではないのでしょうか。
話を聞いた後に、すぐに意見を言わず「少し考える間」を持つといいやも
「〇〇で苦しいんだ」と言った人が目の前に居たとして、一度相手の発言を肯定して(「そっか…」って言う等)、
その後に「自分がその立場だったら言われたくない事」を考えて、
地雷になりそうなワードを避ける練習をしてみるのはいかがでしょう?
その後に「自分がその立場だったら言われたくない事」を考えて、
地雷になりそうなワードを避ける練習をしてみるのはいかがでしょう?
多分質問主はずっと幸せだったんだろうね
そういう天真爛漫さは素敵だと思う。でもその明るさが辛かったり受け止めきれない人もいるのも事実。
まずはその相手の話をよく聞くこと。何もせずとも話を受け止めて聞いてから「私になにかやれることや手伝えることある?」ってきいてみるのがいいとおもうよ。
まずはその相手の話をよく聞くこと。何もせずとも話を受け止めて聞いてから「私になにかやれることや手伝えることある?」ってきいてみるのがいいとおもうよ。
この本が参考になるかもしれません
十頁だけ読んでごらんなさい。
十頁たって飽いたら
この本を捨てて下さって宜しい。
という、タイトルの本があるのですが
言葉選びの参考になるかもしれません
十頁たって飽いたら
この本を捨てて下さって宜しい。
という、タイトルの本があるのですが
言葉選びの参考になるかもしれません
アスペルガー診断を受けてみては?
医者ではないので断言はできないのですが、「人の気持ちがわからない」で一番最初に思いつくのはアスペルガー症候群です。本などを呼んで当てはまるかどうかを調べてみてはどうでしょう。
自分の話をしない