この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-02-27 09:49:05
匿名さん
の質問
非公開
友人に奢るのって普通かが知りたい
お金に困ってる友人がいるのでご飯や遊びに誘う時は奢るし生活に必要なシャンプーや諸々を渡してきてたんですが、これって友人関係として普通なんでしょうか?何年もこれだからあんまりよく分からなくなってきました。友人が特に気負ってなさそうで普段感謝の言葉とかはないのでこちらも楽ではあります。
それは奢るではない
普段から感謝の言葉がないってアウトじゃないかなぁと思う。もちろん質問者さん達にしかわからない関係性があるのだろうけどそれにしても……
生活用品を工面するのは度を超えてる。友人としてやることではない。
生活用品を工面するのは度を超えてる。友人としてやることではない。
やばくね?
偶にご飯を奢るならまだしも、生活用品を買い与えるのは大分変ですよ。その人にそのお金を払って(貢いで)でも関係性を続ける意味があると考えないなら、今すぐ縁を切った方がいい。
あなたがそれで満足してるなら いいのでは
その範疇の奢りは「普通」では無い。
傍から見ると保護者か?ってなるけど。その友人との、その関係性が心地よいのなら続けててもいいんじゃないですかね
傍から見ると保護者か?ってなるけど。その友人との、その関係性が心地よいのなら続けててもいいんじゃないですかね
それって友人か?
失礼な言い方ですが。
質問者さんのヒモにしか思えない。
普通は奢りなしでも友人関係は成り立つので一旦奢りをストップしては?
それで向こうがなんか言って来るならもうそれは友人ではない。寄生してるだけ。
質問者さんのヒモにしか思えない。
普通は奢りなしでも友人関係は成り立つので一旦奢りをストップしては?
それで向こうがなんか言って来るならもうそれは友人ではない。寄生してるだけ。
奢るけど、質問者さんのは…
自分が思いつきとかで急遽、集まれないか誘った時は奢ったり多めに払ったりしますが、質問者さんのは集られてる気がします…。
1度関係を見直すべきかと……。
1度関係を見直すべきかと……。
個人的にはえ?って感じ
友人とは対等な関係でいたいと思うので、何かしてもらったらお礼に奢ることはあっても一方的に何かし続けることに抵抗がある。でも質問主さんがそれで精神的に満足なら、それはそれでありかなとも思う。
質問主です1/3
皆さんご投稿ありがとうございます。「納得しているなら」というご意見もありハッとさせられたのですが、前まで私も友人のことが好きだし納得していましたが最近友人が返ってくるリスクに見合わない金の工面がある生活をし始めたので心配のメッセージを送ると、→コメントに書きます。
2/3
「質問主の思っている500倍金に困ってるから」と返されてしまい、むしろ困ってることを知ってるからこそ今まで奢ったり生活用品渡したりしてきたのに…とやるせない思いでいっぱいになってしまい、その時点で「納得できないライン」に達しました。それに当たって、
奢りの域を超えてない???
なんで友人がそんなに金ないのか知らないけど自分で生計立てられてないんだから友人というよりはヒモに見える
困窮してるなら家族親戚に言えよって感じ