この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-01-09 01:32:04
匿名さん
の質問
非公開
日本のドラマや映画のセリフが演技っぽいのは意図的なのかを教えて
脚本家がホンを書く時に文字だけを見て人間が話すことを想定していないんじゃないかと疑ってたけど、もしかしてわざと...?だとしたらなぜ...?
リアルな話し言葉にしてしまうと情緒に欠ける
むしろ現実の日本人の喋りがドラマチックじゃなさすぎるのかもしれない
英語圏の人達なんかは実際の話し方も比較的映画やドラマに近いですからね
英語圏の人達なんかは実際の話し方も比較的映画やドラマに近いですからね
ミュージカルとか演劇に寄せてるのかもしれない
外国でも演劇だとオーバーな演技をするので、誇張しているからと言って即ち下手ということでもないと思います
あと歌舞伎や能もよく考えたら、たぶん現実じゃあんな話し方や衣装してなかったと思うんで
誇張する事自体が日本人の文化という可能性も
あと歌舞伎や能もよく考えたら、たぶん現実じゃあんな話し方や衣装してなかったと思うんで
誇張する事自体が日本人の文化という可能性も
原作モノが多いから?
最近のドラマは漫画原作ばかりだけど、元々イラストに合わせる事前提のセリフを実写で生身の役者にやらせるには、ちょっとオーバーなくらいが合うのかも。
後ろの席の観客にまで伝わるようなオーバーな演技が得意な舞台役者が、アニメで声優に挑戦したら上手かったみたいな感じ。
後ろの席の観客にまで伝わるようなオーバーな演技が得意な舞台役者が、アニメで声優に挑戦したら上手かったみたいな感じ。
英語も映画やドラマは演技っぽい