この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-12-03 17:44:41
匿名さん
の質問
非公開
科学的根拠には欠けるものの、部分的に有用さを感じている物事を教えて
例えばMBTIの科学的根拠はビッグファイブに劣る点はあり、「疑似科学として批判の対象となっている」そうですが、自分とは全く価値観が違う人を理解するためのとっかかりとしてはとても有用でした。全部鵜呑みにするのではなく、本当にそうかを本人に確かめてみればそれで済むので。こういうものって他にもありますか?
神社仏閣へのお参り、占い
スピリチュアルに寄りすぎると毒ですが、内省の手段としてはありがたいです。大人になると叱ってくれる人がいなくて、気づかないうちに謙虚さを失ってしまう…。
無宗教ですが神社に行くと気が引き締まるし、占いに「頑固!人の話を聞け!」と言われて心当たりがあれば気をつけようと思えます。なければ読み流せばいいだけ
無宗教ですが神社に行くと気が引き締まるし、占いに「頑固!人の話を聞け!」と言われて心当たりがあれば気をつけようと思えます。なければ読み流せばいいだけ
宗教やそれに類するものの戒律や、古来からの風習
「豚を食べちゃいけない」っていうのは「豚って細菌があってろくに調理せず食べたら体調崩すから」とか、そういうやつ。