
編集部コメント
体育の授業で嫌いだった種目の思い出/持久走・球技など
学校のカリキュラムに含まれている体育の授業、運動音痴の人にとっては、苦痛の時間だったのではないでしょうか。チームワークを求められる球技や、ひたすら走るしかない持久走など、とにかく嫌だった体育の授業の思い出が集まりました。
私は球技種目を心の底から憎んでいたので、サッカーが死ぬほど嫌いでした。(卓球だけは好きだった)
鈍臭すぎてマジで全部同率で嫌
走るのがクソほど遅い
鉄棒は逆上がりができない
縄跳びは二重跳びができない
マットは後転ができない
跳び箱は怪我してから怖くなって飛べない
まずボールを遠くへ投げられない
トスもパスもドリブルもド下手
水泳はなんかもう全体的に論外
書きながら自分で悲しくなってきた
プロの運動音痴ナメんなよ〜〜
鉄棒は逆上がりができない
縄跳びは二重跳びができない
マットは後転ができない
跳び箱は怪我してから怖くなって飛べない
まずボールを遠くへ投げられない
トスもパスもドリブルもド下手
水泳はなんかもう全体的に論外
書きながら自分で悲しくなってきた
プロの運動音痴ナメんなよ〜〜
バレー
足を引っ張ってしまうチーム球技がまず無理な上、適当に走ってたらそれっぽく見えるサッカーやバスケと違って自分のところに飛んできたら絶対対処しなきゃいけないバレー罠すぎる
体育ってなんで基本のやり方も指導しないではいやってみなーっていきなりゲームさせられるんですか?
体育ってなんで基本のやり方も指導しないではいやってみなーっていきなりゲームさせられるんですか?
団体競技全般
タイミング次第では自分のヘマで全体の勝敗が決まるの怖すぎるし、自意識過剰すぎるけどチーム分けで私が入った瞬間みんなに「よりによってこいつか〜〜〜〜」って思われてないか不安になる
種目がどうこうとかじゃなく、できない子のできない理由をできる子に分析させるやつ
「○○さんは跳ぶときここがこうなってるから…」みたいなことをみんなの前で何人もに言われるのはいじめと何が違うん?
球技の向かい合ってパスし合ったりトスし合ったりする練習
二人組作るのがまず嫌だし、あらぬ方向に飛んでって組んでくれた人に迷惑かけるのも組んでくれた人の練習にならないのも嫌だった
ドッヂボール
ボール恐怖が強かったから、球技は基本地獄だったけど、ドッヂボールは毎回本気でサボる理由を考えるくらい嫌いでした…サボりそこねたらそっと外野に抜けて一生内野に戻らず気配を消してました…
持久走