この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-07-24 09:29:25
匿名さん
の質問
非公開
ハマってるジャンルを離れたり二次創作で筆を折ったエピソードを教えて
ネットは広大とは言うけど、特定のコミュニティって狭すぎて一度トラブると大変なのを自他共に見たので。
みんな一度はありそう。
みんな一度はありそう。
今正に考えてる
スポーツ漫画です。前からジャンル民との温度差は感じていたけど、昨日のオリンピック開会式から「この場に○○(キャラクター)がいるのが見える」とかの妄想ツイートがTL埋め尽くして気持ち悪い。普段競技の応援なんかしないくせに、どうせ実況とかするんだろうな。選手が活躍してもキャラクターと重ねるんだろうなぁ。
実質的に怒涛の供給をしっかり咀嚼させられる事が辛くなった
毎日動画投稿の人を推していたのですが、ジャンル的に大体ログがパスワード制でそれはいいんですけど「○○動画の○○○○(具体的な秒数ヒント無し)」ってパスワードのヒントを見るだけで疲れてしまった。お門違いかもしれないけど好きなシリーズだけ見るみたいな推し方でも二次創作を難なく楽しみたい。
周囲の人たちとの温度差
コンテンツそのものとあわせて、コンテンツを通して有名な人(トップランカー、神絵師など)が崇拝されていたジャンル。いつしか「コンテンツを追う」人よりも「崇拝対象に気に入られようとする」人の方が増えていった。そっちが本質じゃなくない?コンテンツあってのその人じゃない?ともやもやして離れてしまった。
ド地雷カプが大流行した+原作者に地雷を踏まれた
同時期に来てもうダメだ辞めようと思って離れた。後者は私がストーリー上推しグループにとってものすごく重要な分岐点だと思っていたところを原作者に軽〜い扱いでネタにされたので嫌になりました。運営や原作者を信用出来ないジャンルにいても苦しいだけ
第三者によって同人誌が公式関係者に渡されネットに証拠も残ったのに、ジャンル内の誰も問題視してなかった
陰口を言われたと言いふらされ、何も知らない人はこちらをクソ野郎だと思いその漫画界隈から距離を置いた。
全然違う人のことを指摘したのに…
それ以来些細な愚痴も言うのはやめました。負の連鎖がおこる。
それ以来些細な愚痴も言うのはやめました。負の連鎖がおこる。
神絵師がこっちにド失礼をかました、というトラブルで同カプ者達から一斉に損切りされた
あの変わり身の早さたるや凄かったですね。オタクがコミュ力と呼ぶものの真髄を見ました。
正直あの辺の人らが変な命の落とし方してもちっとも悲しめない程度の感情は今でも抱えている。積極的に呪うほど暇でも無いが。
正直あの辺の人らが変な命の落とし方してもちっとも悲しめない程度の感情は今でも抱えている。積極的に呪うほど暇でも無いが。
推し俳優が既に結婚してたことが週刊誌にすっぱ抜かれた。その時に彼がなんで伏せてたかを考えてしまった。