この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2024-06-06 22:52:13
匿名さん
の質問
非公開
同人誌の値段の付け方を教えて
フォロワーは印刷費の元だけ取れるようにと言っていたのですが、表紙のイラストなどを外注しようと思っています!利益を出すつもりはないですが、外注費やイベント参加費・交通費等も考慮しての値付けはマナー違反でしょうか? A6の小説同人300P程度で凝った装丁はせず、印刷費のみ見積りで1冊700円程度です!
小銭が出るくらいならめんどくさいから1000円にしてくれ
それだと利益が出ちゃう?
いいじゃん
こっちは買えて支払いが楽で早い
そっちは儲けが出る
Winwinだろ、何が問題あるのかね
てか小説300pなら1500でもいいんじゃないかね
いいじゃん
こっちは買えて支払いが楽で早い
そっちは儲けが出る
Winwinだろ、何が問題あるのかね
てか小説300pなら1500でもいいんじゃないかね
ページ数で決める
B5漫画同人誌だけどページ数×10(±100円)くらいで決めてる
印刷代だけで値段決めたら大手と弱小で価格破壊が起きるのである程度相場は意識してる
交通費も人によって違いすぎるし売り上げを100%見立てることなど不可能なので、公式の定めてるガイドラインの範囲内であれば多少は気にせずやってる
印刷代だけで値段決めたら大手と弱小で価格破壊が起きるのである程度相場は意識してる
交通費も人によって違いすぎるし売り上げを100%見立てることなど不可能なので、公式の定めてるガイドラインの範囲内であれば多少は気にせずやってる
交通費も含めていい
自ジャンルの話になりますが交通費含めて計算してる方が多い印象です
買う側も小銭出す手間があるし売る側もキリのいい数字じゃないと合計金額の計算やおつりの受け渡しが面倒なので1000円にするとだいぶ楽ですよ
利益が出過ぎちゃうな〜と思ったら絵師さんに多めにお渡ししたり遊び紙を付けたりするといいと思います
買う側も小銭出す手間があるし売る側もキリのいい数字じゃないと合計金額の計算やおつりの受け渡しが面倒なので1000円にするとだいぶ楽ですよ
利益が出過ぎちゃうな〜と思ったら絵師さんに多めにお渡ししたり遊び紙を付けたりするといいと思います
原価にプラスしてキリのいい値段にする
原価348円だとして400円とか
もっと乗せたいと思うこともあるけどジャンル内の相場を見ると大体それぐらいなので合わせる
あまり高すぎると数捌けんのは実証済み(リアイベだと特に。ファンなら高くても買うが一目惚れ購入層を獲得できないため)
もっと乗せたいと思うこともあるけどジャンル内の相場を見ると大体それぐらいなので合わせる
あまり高すぎると数捌けんのは実証済み(リアイベだと特に。ファンなら高くても買うが一目惚れ購入層を獲得できないため)
出来上がりを見て、自分が買おうと思える値段をつける
1000部刷ったから原価300円でも、10部しか刷らなかった上にスペ代と交通費含めて割ったから原価3000円でも、買う人が感じる価値には何の関係もない