この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2024-01-07 08:33:38
匿名さん
の質問
非公開
自分の心の汚さにうんざりしている。心をキレイにする方法が知りたい
自分の心がわりと汚いです。なんでも下ネタにつなげて考えてしまったり、いい年して「悪いこと=かっこいい」と思っていたり。本当にキモいです。心の中だけで行動は普通なのですが、まともな考えができない自分が本当に嫌です。一生こんなやつなのかと思うと絶望です。心がキレイな人になりたい。
きれいな物を多く見るようにする
例えばエログロ作品、インターネットのレスバ、悪口や愚痴ばかりの人などとは関わらないようにして、優しい人や作品と多く関わるようにしたり、健やかな気持ちで楽しめるものを探したりすれば自分の心も穏やかになりやすいかなぁと思う
悪い事を深追いしない
ちょっとでも嬉しいと感じた事は覚えておいて。
嫌な事があったとき思い出す。
嫌なことは事実だけに踏みとどまるようにする。これが嫌だった~から、あれもこれも嫌、とつなげてしまうのが負のサイクルになってしまう。
嫌な事があったとき思い出す。
嫌なことは事実だけに踏みとどまるようにする。これが嫌だった~から、あれもこれも嫌、とつなげてしまうのが負のサイクルになってしまう。
↓続き
私の場合ですが 汚い心は、嫌な出来事への怒りや嫌悪感が始まりなので、それになるべく触れない、踏み込まないようにしてます。
私も質問者さんに近い経験をしたことがあります、対処法が合うかわからないけど、がんばって!
私も質問者さんに近い経験をしたことがあります、対処法が合うかわからないけど、がんばって!
瞑想する
自分がやって結構よかったのでおすすめです。
ハードルが高そうに感じられるかもしれませんが、5分からでもできますよ。
?si=Qr4GhCCp-HF_6f7w
ハードルが高そうに感じられるかもしれませんが、5分からでもできますよ。
?si=Qr4GhCCp-HF_6f7w
子供向けの良質な作品で自分の理想に近そうなものを見て、その感性や倫理観を浴びる
心がきれいな人とつるむという回答に近いですが、子供向け作品はその時代の教育要素も反映しているので、楽しく視聴してるうちに自然と刷り込まれるかもしれません。
注意しておきたいのはあくまでも作品が作られた当時の価値観なので、例えば昔のニチアサではヒーローが誰かを庇って死ぬエンドがあったりします。
注意しておきたいのはあくまでも作品が作られた当時の価値観なので、例えば昔のニチアサではヒーローが誰かを庇って死ぬエンドがあったりします。
その思いを他者に求めない限りは汚いままで良い
他者に綺麗な心を求めだす人間が1番汚いってことだけ覚えておいて欲しいです