この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
作者の伝えたいものとかはダルいので無視
大事なのは自分が何を読み解くかなので作者と社会の背景を踏まえないといけないのは無理だな〜、伝えたいことがあるならわかりやすく伝えたほうが効率いいし
「これが正解です」とか言われないなら楽しめるけど正解を一部の人が独占してニヤニヤしてるみたいになるとキモいなーってなる
「これが正解です」とか言われないなら楽しめるけど正解を一部の人が独占してニヤニヤしてるみたいになるとキモいなーってなる
分かりやすいのは綺麗だなーって思うけど、現代アートみたいな斬新なものは全く分からない
新進気鋭の芸術家の(素人的には)尖りすぎた見た目の彫刻とか全く理解ができない。
芸術ってどんなものが評価されて何がよくないとされているの?って気持ちになる。
芸術ってどんなものが評価されて何がよくないとされているの?って気持ちになる。
わからないけど好きと思うことはある
そもそも何をもって「わかる」とするのかがわからないし、絵画・立体いろいろあるのでものにもよると思う
抽象画とか全然わかんない
「何もわかんないけどなんか…すごい!!好き!!!」ってなったり、おもしれ〜って思うことはある
抽象画とか全然わかんない
「何もわかんないけどなんか…すごい!!好き!!!」ってなったり、おもしれ〜って思うことはある
まっっっっっったくわからない
鮮やかな色彩の絵とかなら気づくことはありそうだけど、現代の子供の落書きみたいな絵(もはや絵と言っていいのかも怪しい)はどうもわかりません。
分からないけど、読み解こうとするのが好き
そういうのが楽しい。