この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-11-16 01:25:51
匿名さん
の質問
非公開
こういう系のツイートに対してどう思うかを教えて
https://x.com/ka2aki86/status/1722829927802864027?s=46&t=dcwu7CAvCaRdP_8hkYXr6A
⬆️人生のツケを払うとかの話
どこまでがサボりでツケなのか分からなくてすごく不安になります。
追記
鍵垢になっているようなので簡易的に説明すると
「人生さぼると後々苦労してツケが回るから現実見ろ」
的な話です。
⬆️人生のツケを払うとかの話
どこまでがサボりでツケなのか分からなくてすごく不安になります。
追記
鍵垢になっているようなので簡易的に説明すると
「人生さぼると後々苦労してツケが回るから現実見ろ」
的な話です。
生存者バイアスの逆っぽい
失敗者を観察すればどこかしらにテキトーにやってた部分が見つかりそうってだけ
ツケなんかなーんも払わずにサボり続けて幸せに人生終える人も普通によくいると思う
ツケなんかなーんも払わずにサボり続けて幸せに人生終える人も普通によくいると思う
人生なるようにしかならない
頑張れなかったことを悔いても多分その時に戻って頑張れる人は居ません
「やれば出来る、は出来ないのと同じ」
とある人の言葉ですが、これを聞いてから随分楽になりました
サボってしまう自分を責めても仕方ないですよ、それが貴方の今の限界です
「やれば出来る、は出来ないのと同じ」
とある人の言葉ですが、これを聞いてから随分楽になりました
サボってしまう自分を責めても仕方ないですよ、それが貴方の今の限界です
そういう考え方は楽しくないから好きじゃないけど頑張り時は見定めないととは思う
この考え方がデフォ化すると楽で楽しい時強迫観念で楽しめなそうでやなんだよな
でも成し遂げたいことがあるなら頑張り時を見極めないとその通りにはならんよとは思う
でも成し遂げたいことがあるなら頑張り時を見極めないとその通りにはならんよとは思う
教訓を記す人は、その人にとってしっくりくるものを戒めとして書いているのが主目的だと思います。
副目的は、「もし当てはまったらお役立てください」という提案のためなんだろうと思います。
また、起業家の書く教訓に登場する言葉は、取引先・従業員・顧客・行政・諸外国といった大勢の相手を想像したうえで縮約したかのような幅広い意味で使われていると思うので、同調するとムダに不安になるだけかもしれません。
また、起業家の書く教訓に登場する言葉は、取引先・従業員・顧客・行政・諸外国といった大勢の相手を想像したうえで縮約したかのような幅広い意味で使われていると思うので、同調するとムダに不安になるだけかもしれません。
まぁそうよね、頑張ったからと言って報われるとも限らんけど
勉強しなければ留年するし歯を磨かなければ虫歯が出来ると一緒で働かなきゃご飯は食べられないし人付き合いしなきゃ友人も結婚も出来ない。まぁ当たり前じゃないの?程度の話で結果としてツケが困る物じゃなければ別にツケと考えなければいいのでは。資産があればご飯食べれるし孤独でも平気なら無理して付き合う必要無い。
心身ともに健康な場合はこういう風に考えて行動するのいいと思う
これにそうじゃないっぽい人探してそんなことないよって頑張らない理由にしちゃうとツケたまっていきそう
そうじゃないっぽい人が人知れず頑張ってる可能性あるし払った後かもしれない
(今鍵外れてました)
そうじゃないっぽい人が人知れず頑張ってる可能性あるし払った後かもしれない
(今鍵外れてました)
ツケ払いはあるとは思う
ただ、それが金や身体等目に見える形なのか、精神的なもので払われるのかはわからない
知らないうちにツケを払ってる(払わされてる)のもありそう
知らないうちにツケを払ってる(払わされてる)のもありそう
基本的にはそうだと思うけど
普通に生きてる人はあまり気にしないでいいと思う。不安を煽ってツボを買わせる商法みたいな感じ。そういう「本質突いちゃいましたー!」系はいつの時代もウケるからね。心のどこかで罰されたがってる人たちはこういうのに引っかかる。
正論だとは思うけど他人にとっての気付きでしかない
短く纏めるために仕方ないけど言語化してる以上この気付きは本人とそれを見た人の間で開きがある。日頃から似たようなことを考えてる人だと高めの解像度として「そうだよね!」となるし考えたこと無かった人の思考の種にはなる。ただ本来考えなきゃいけないことではないのでわからない、不安になる人は無理に取ることはない
そんなに間違えてはいないと思う