この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-08-16 18:58:03
匿名さん
の質問
非公開
どうして傷付いた方はずっとしんどくて、傷付けた方はすぐに忘れて楽しそうなのかを教えて
傷付けられた側は思い出して悲しくなったりしてしんどいのに、傷付けた本人は切り替えるのが早いのか、すぐに楽しそうにしているあの現象に理不尽さを感じてる。
また、思い出してしんどくなった時、どう対処しているか知りたい
また、思い出してしんどくなった時、どう対処しているか知りたい
ということは自分も誰かを知らず知らず傷つけてることがある
何気ない一言が相手の心に突き刺さってるけど、あなたはそれを知らないだけ
みたいなことってたくさんあるよ
みたいなことってたくさんあるよ
ダメージというのは与えた側には影響を齎さないから。
あなたが毎日食ってる魚や肉と同じだよ、
食われた方は死ぬほどの地獄を味わっている。
けれどあなたは何とも思ってない。そゆこと。
食われた方は死ぬほどの地獄を味わっている。
けれどあなたは何とも思ってない。そゆこと。
思い出して辛くなるのは脳の機構
辛ければ辛いほど何度も思い出してストレスを薄めようとしている やっぱり傷つけた方は傷つけられた方に比べてダメージが少ないんでしょうね
思い出しちゃうのは生理的なものなのでどうしようもないと考えると少しは楽になるかも
思い出しちゃうのは生理的なものなのでどうしようもないと考えると少しは楽になるかも
傷つけた方は傷をつけたとわかってない場合や相手の気持ちなんかわかってないことがほとんど
いじめの主犯とか大体そう
のうのうと恋人つくって結婚してがち
のうのうと恋人つくって結婚してがち
「自分もそっちだったことがあるのかも」と思ってみる