この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-07-20 08:47:02
匿名さん
の質問
非公開
「日和る」という言葉をいつ頃知ったかを教えて
東リベで流行ってみんな普通に受け入れてたけど、自分はたしか大学生になってから「ひよる」という言葉を知ったような…
みんなは当たり前のように知ってたの…?
追記 : 皆知ってるんだね…やっぱり自分がおかしかったのかもしれない…
みんなは当たり前のように知ってたの…?
追記 : 皆知ってるんだね…やっぱり自分がおかしかったのかもしれない…
〜中学生
「日和見主義」から(日和見主義の出典は忘れた)
日和見っておひさまポカポカな感じでポジティブな字面なのに、あまり良い意味に使われないこともあってフーンって思った
日和見っておひさまポカポカな感じでポジティブな字面なのに、あまり良い意味に使われないこともあってフーンって思った
〜中学生
もやしもん、という漫画を中学時代に読んでいて
菌と農学について延々と知識展開する内容なのですが
体の健康を維持する善玉菌と対を成す悪玉菌の他に、
日和見菌という最大勢力に加担する菌がいると書いてあったのが「日和見」初見だったと記憶しています。
菌と農学について延々と知識展開する内容なのですが
体の健康を維持する善玉菌と対を成す悪玉菌の他に、
日和見菌という最大勢力に加担する菌がいると書いてあったのが「日和見」初見だったと記憶しています。
〜中学生
小学生の頃。鳥と動物の間で争いが起こった時、コウモリが「羽があるので鳥です」「毛が生えてるので動物です」と優勢になった方に擦り寄っていく…みたいな昔話?を読んでたら親に「日和見主義のコウモリの話だね」と言われ、日和見、日和る、の説明をしてもらって知った。
高校生