この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2023-06-22 10:46:03
匿名さん
の質問
非公開
単位を取らないといけない理由をアゲて
今まで一年時に取れる必修単位は全て一年時に取らないと留年だと思っていたのですが、そうじゃないと知り気持ちが緩んでしまいそうです。
取っておかないと損するぞ、大変なことになるぞ、みたいなアドバイスで心を締め上げてください…。
取っておかないと損するぞ、大変なことになるぞ、みたいなアドバイスで心を締め上げてください…。
2回生と3回生で頑張れば大丈夫
1回生は大学生活や講義(試験・レポート)に慣れるためにも正直あまり頑張らなくてもいい。むしろ、2回生と3回生の時にフル単目指して頑張ろー!4回生になったら、卒論と2科目(4単位くらい)取るだけにしておくのがベストだと思う。
4年間のスケジュールを組んでみてください
途中院試や就活、卒論も予定に組み込んでみて。
そうしたら、1年生のうちに取れるものを取っておく必要性が見えてきますよ。
就活だから授業休みますが単位くださ〜いは通らないので。
そうしたら、1年生のうちに取れるものを取っておく必要性が見えてきますよ。
就活だから授業休みますが単位くださ〜いは通らないので。
結局いつかは取らないといけない
学年が上がって講義の難しさも増していく中で多くの科目を抱える羽目になる。他の仲間がもう単位を取ってしまっていたら相談もしにくくなる。
更に学年が進むと他の仲間が就職活動や、単位を取り終えて遊びまくったりしてる中で講義を受けないといけなくなる。
そもそも留年のリスクなんて低い方が良いにきまってる
更に学年が進むと他の仲間が就職活動や、単位を取り終えて遊びまくったりしてる中で講義を受けないといけなくなる。
そもそも留年のリスクなんて低い方が良いにきまってる
取らなくていいが、取る前提のスケジュールな気がする
学年が上がると卒論・卒研等に時間が持っていかれるし、就活とかもあるので取れるときに取っておいたほうがいい。ひょっとしたら必修の時間が複数被って物理的に取れなくなるかもしれない。
就活が大変
土日休のホワイト企業ほど平日に面接とか入るから(土日は社員が休む)予定調整はしてくれるけど、できるだけ自由な時間取れるようにしたほうがいい。