大学に入って「思ってたのと違った〜〜」ってことを教えて
数学の先生が「大学の数学は哲学だ」と言っていたので
追記
ピックアップされてたらしいです!ありがて〜!!!本人は全然高校生なので大学生の現実を知れて楽しいです
追記
ピックアップされてたらしいです!ありがて〜!!!本人は全然高校生なので大学生の現実を知れて楽しいです
自己責任と言う割には学校は意外と優しい
その学年までに取らないと留年になる必修とかだと試験の点数が微妙でもおこぼれでギリギリ単位くれたりするし、書類の提出し忘れとかも案外教えてくれたりする。優しい
みんながみんなその学問に興味があるわけじゃない
すごく専門的な学科に入ったがその学問どうでもいいって馬鹿にするような新入生が死ぬほどいて鬱になった
サークル、ちゃんと活動する
サークルには入った方がいいと上の兄弟から教わり、飲み会のコールなども聞いていたのでどこもユルユルなのかと思ってた。ひょんなことからガチの茶道部に入っちゃってずっと(抹茶の)飲み会した。でも面白かったからサークル入るのもアリ。
本や映画の話が出来ない
ド文系の学部だからちょっと期待して入ったのに、誰と話しても「本は眠くなる」とか「映画長くね?」って、こっちの趣味を聞いた上で言ってくる輩が多いのなんの。今じゃ「ぼっち最高やな」って気分です
勉強する人としない人の差がすごい
同じ大学だからみんなそこそこ同じぐらいの熱量だと思ってたけど全然違った。ヘロヘロしてても卒業できてしまったので、もっとちゃんと自主的に学ぶべきだったな〜と今更ながら後悔してる
授業が面白い