この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2022-08-06 20:40:14
匿名さん
の質問
非公開
どのくらいの関係性の人が亡くなったらトラウマになるかを教えて
できれば今まで死別を体験したことがあるか、なども書いてほしいです。
自死だと友人レベルでも結構きつい
厳密に診断がつくレベルのトラウマではないかもしれませんが、自死で知人を亡くしたときは、どうして止められなかったのかという後悔と、死の事実を受け止めきれなくて、かなり長く引きずりました。今でもその人のゆかりの場所に行くのが辛いです。
シチュエーションにもよる
大好きな祖母が亡くなった時はちょっと引きずったけどトラウマになるほどではなかった
例えば目の前で惨殺されたとかものすごく未練と後悔の残る死別をしたとかじゃないと自分に関してはそこまでトラウマにはならないのかな…?って感じています
例えば目の前で惨殺されたとかものすごく未練と後悔の残る死別をしたとかじゃないと自分に関してはそこまでトラウマにはならないのかな…?って感じています
トラウマを「引きずる」とするのであればものすごく好きな人だけ
もちろん死に方にも依るんでしょうけど、多分今の私の精神状態的に家族が死んでも引きずりはしないと思う。
ただ、交際してるかはさておき、好きな人の心の支配率が高過ぎる傾向があるので、どんな死に方でもめっちゃくちゃ引きずる。多分辛すぎて後を追う。
ただ、交際してるかはさておき、好きな人の心の支配率が高過ぎる傾向があるので、どんな死に方でもめっちゃくちゃ引きずる。多分辛すぎて後を追う。
辛くはあるけど、トラウマとなると誰が亡くなってもならないかも
あと関係性というよりは亡くなり方とかが影響してきそう
病死ならある程度心の準備ができるけど、突然死はトラウマになる…
病死ならある程度心の準備ができるけど、突然死はトラウマになる…
意外とトラウマになってない
5月に母親が亡くなったけど数日くらい思い出して泣いたりはしてた。病気だったから突然とかでもないんだけど。
身内だと親戚きたりとかで結構忙しいので悲しんでる暇が意外となかったりする。
身内だと親戚きたりとかで結構忙しいので悲しんでる暇が意外となかったりする。
交友関係が深くなくても突然死はきつい