
編集部コメント
オタク公用語は一般人の外国語⁉非オタには通じない言葉
オタクの方が普段意識せずに使っている言葉やワードの中には、オタクじゃない人には通じないモノもあるようです。今回は非オタに伝わらずビックリした用語・構文・語録などをユーザーから紹介してもらいました!
以前、鬼滅好きのお子さんを持つお母さんが「始まりにかかる曲、流行ってますよね」って言うのを見かけて、もしかしてOP・EDって通じない⁉映画やドラマは主題歌しかないから⁉と思ったので
追記:ピックアップだ‼ありがとうございます!
追記:ついに…殿堂入り‼圧倒的感謝っ…!
追記:ピックアップだ‼ありがとうございます!
追記:ついに…殿堂入り‼圧倒的感謝っ…!
「2次元」「3次元」
数学でも習うやんな?って思ったけどそりゃ日常生活では使わんよな……
「2次元」って言った時の「2次元ってどっちだっけ?立体が……3次元だっけ?」みたいに聞き返されたときの顔が忘れられない
「2次元」って言った時の「2次元ってどっちだっけ?立体が……3次元だっけ?」みたいに聞き返されたときの顔が忘れられない
擬人化
アニメやらゲームの話で「刀剣乱舞って何?」って聞かれて「刀を擬人化した作品だよ」って言ったら「擬人化って何?」って…
どうやって説明すればいいのか一瞬迷った。
どうやって説明すればいいのか一瞬迷った。
作者を「○○先生」と呼ぶこと
非オタの子に「さっきからなんで『先生』って呼んでんの?」って言われて、えっ!? 言わないの!? ってメチャクチャビックリしてしまった。作品を生み出している凄い人だし…と説明してもあんま理解してもらえなかった。
原作