この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-09 09:22:47
匿名さん
の質問
非公開
結婚したら男性はみんながみんな別人のようにひどくなってしまうのかが知りたい
私には彼氏がいます。結婚の約束もしています。でも私自身、小学校に上がるまで母親とずっと二人でしたし、SNSで結婚したら変わってしまったという話を反吐が出るほど見ています。親との仲もあまり良くないので、好き同士で結婚することなんて彼氏と付き合うまでフィクションだと思っていました。
結婚したら変わったというよりは…
結婚生活への適合・変化ができなかったから破綻してしまったのでは
結婚したらそれに合わせて変わらないといけないんだよ
独身のままの気持ちじゃ駄目
結婚したらそれに合わせて変わらないといけないんだよ
独身のままの気持ちじゃ駄目
人による に限る
そういう漫画で変わってるのって奥さん側じゃないかなと思います。夫側は「独身の頃と変わってない」で衝突が起きてるような?
まぁ子供が産まれて強制的に肉体が変化していくので、変化するのが正常ですし
人間は変化を望まない生き物なので、夫側が変わらないのも正常です
でも結婚してモラハラになる人は実際います。
まぁ子供が産まれて強制的に肉体が変化していくので、変化するのが正常ですし
人間は変化を望まない生き物なので、夫側が変わらないのも正常です
でも結婚してモラハラになる人は実際います。
優しいです。大丈夫ですよ
他の方も言っている通り、そういう話が目立つのだと思います。夫婦の惚気話って自慢ぽくて言いにくいですしね。私の旦那さんも父も祖父も愛妻家です。
運が一番かもしれませんが、機嫌が良いときだけでなく悪いときの様子や、喧嘩した時に話し合いができるか、どうでも良いと思っている人への態度を見ておいてください
運が一番かもしれませんが、機嫌が良いときだけでなく悪いときの様子や、喧嘩した時に話し合いができるか、どうでも良いと思っている人への態度を見ておいてください
んなわきゃない
SNSでカスみたいな漫画ばっか見てそれを現実を思うのは辞めたほうがいいぞ 自分の周りは結構な人数が結婚してるけど、自分も含めて一切変わってないし、むしろ子煩悩って性質が追加されたり、逆に変わらない事自体が悪い方に出てたりするしな マジでケースバイケース
人による
私が思うに、結婚後の夫婦関係のトラブルの元は妊娠出産育児から来ると思っていて…(人によりますが)特に妊娠中~産後数年はお互いに肉体的にも精神的にも疲弊して自分のことや子どものことで精一杯という時期があります。その時にお互い支え合い、許し合うことが出来ればきっといい夫婦関係が築けるのだと思います。
ノイジーマイノリティとかサイレントマジョリティという言葉がある
厳密には意味が違うと思うけど、満足してるから特に何も言わない多数派と、不満だらけで声のデカい少数派だと、声のデカい方ばっか聴こえて多数派に感じてしまう。
人はエンタメとして悪口を好むので、拡散されるのもそういう最悪話が圧倒的に多い。
心配なら、いつでも離婚できるよう準備して結婚したらいいのでは。
人はエンタメとして悪口を好むので、拡散されるのもそういう最悪話が圧倒的に多い。
心配なら、いつでも離婚できるよう準備して結婚したらいいのでは。
私の夫は結婚後も変わらないので、人による
逆に私の姉の旦那は結婚後豹変して経済DVするようになったから、本当に人による
結婚前に相手の本性をどれだけ冷静に見抜けるかがポイント
とは言え、そういう人は大抵隠してて相手を自分の所有物にした途端に本性表したりするので
結局結婚は賭け、ギャンブルです
結婚してダメだったら離婚すればいい
結婚前に相手の本性をどれだけ冷静に見抜けるかがポイント
とは言え、そういう人は大抵隠してて相手を自分の所有物にした途端に本性表したりするので
結局結婚は賭け、ギャンブルです
結婚してダメだったら離婚すればいい
悪い部分だけ見ると後ろ向きになってしまうので・・・
俺の嫁が可愛い( https://oreno-yome.com/ )とかうちの旦那が素敵( https://uchino-danna.com/ )とかのノロケ投稿サイトも一緒に見て感覚を中和するのをおすすめします。
不満が無ければわざわざSNSに書かないだけ
個人的には妻から夫への嘆きでよく見るのは「結婚して変わった」ではなく、家事育児介護への当事者意識が無く独身時代から「変わろうとしない」ですね