この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2022-06-28 14:19:04
匿名さん
の質問
非公開
「老害」って言葉についてどう思うかを教えて
「老害」って言葉きくたび複雑…
私の祖父は老いることにかなり落ち込んでいて、自分の周りへの影響を気にしています。免許も返納したし、今1人で住んでいる家も(死んだら空き家になるので)取り壊すつもりだとか。
でも頑固で厄介なとこもある。
「老害」がいるのも事実だけど、括られるのは嫌だなと思ってます。
私の祖父は老いることにかなり落ち込んでいて、自分の周りへの影響を気にしています。免許も返納したし、今1人で住んでいる家も(死んだら空き家になるので)取り壊すつもりだとか。
でも頑固で厄介なとこもある。
「老害」がいるのも事実だけど、括られるのは嫌だなと思ってます。
年寄り=老害じゃない
還暦以上の厄介な奴は老害と思うけど…
他の方もアゲてましたけど「金・茶髪=不良」に似てる気がします。ファッションの人もいるのにね。
他の方もアゲてましたけど「金・茶髪=不良」に似てる気がします。ファッションの人もいるのにね。
ぶっちゃけよく使います。
でも高齢の方を一括りにしているわけではないです。"害のある老人"って意味で使ってます。
中には一括りにしてる人もいるとは思いますけど…。
中には一括りにしてる人もいるとは思いますけど…。
使い所が悪い
中途半端に広まってるせいで、高齢者で意見を言う=老害みたいに言われてるのは、納得いかない。若者も高齢者も、間違ってる奴は間違ってるし、正しいかどうかは時代にもよるから、安易に老害って言わないでほしい。
わたしは使わない
そういう呼び方に値するようなひとがいるということには同意だけど、言葉としてきれいではないので、自分から使うことはしないと決めてる
その言葉を容易に口に出す自分を想像したら嫌すぎだから
その言葉を容易に口に出す自分を想像したら嫌すぎだから
まさにその通りだなって思う
自分の価値観押し付けたり怒鳴ったりして他人に害を与える年寄りがそれに当たるのかなと。
自分の住んでる県は年寄りしかいないからそういうのに当たる率が高くてその都度思ってる。
別に普通のいいおじいちゃんおばあちゃんには優しくするけどね。
自分の住んでる県は年寄りしかいないからそういうのに当たる率が高くてその都度思ってる。
別に普通のいいおじいちゃんおばあちゃんには優しくするけどね。
これから自分らもそう呼ばれて生きていくんだなあ…と怯えてる
いつまでも謙虚でいたいわね
老害って呼ばれてる人たちは年齢重ねてああなったのか、それとも元からああなのかがよく分かってないです
老害って呼ばれてる人たちは年齢重ねてああなったのか、それとも元からああなのかがよく分かってないです
大学3〜4年の小娘が使いがち
本当の「老害」を知らない奴が使ってると滑ってるしサムいなと思う。
高齢者全員をそう言うのは違うと思うけど、思考のアップデートが成されないまま年を重ねた人はこう呼ばれるようになってしまうのでしょうね…。
区別なしに使っていい言葉ではないと思うので、20になって間もない奴は使わない方がいい。
高齢者全員をそう言うのは違うと思うけど、思考のアップデートが成されないまま年を重ねた人はこう呼ばれるようになってしまうのでしょうね…。
区別なしに使っていい言葉ではないと思うので、20になって間もない奴は使わない方がいい。
年齢関係なく、考え方が古く厄介な様を指す言葉になりつつある
「いろいろな価値観に触れないと20代、30代でも老害になる」のように使うこともある。でも新しい価値観の方に偏っている人を指す言葉も必要かな。
「不良」とかと同じくくりだと思ってる