この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-06 18:56:43
匿名さん
の質問
非公開
中高生が髪を染めてはいけない理由を教えて
「髪を染めると風紀が乱れる」というシステムに納得がいかないです
ちなみにピアスやタトゥーなど不可逆的な行為を安易な気持ちで行ってはいけないというのは理解できます
ちなみにピアスやタトゥーなど不可逆的な行為を安易な気持ちで行ってはいけないというのは理解できます
そこを許すとどこまでが許されるかチキンレースが始まるから
じゃあタトゥーもピアスも他人に迷惑かけてねーじゃんみたいな面倒な意見が増えるんだろうなーと思ってた
僕は夏休みだけ染めてました
僕は夏休みだけ染めてました
先生の負担が増えるから
会社だって髪の明るさの規定があるところがあるんだし、どこまでの色がOKでどこからがNGなのかの規定を考えたり取り締まったり、先生の負担が大き過ぎる
ただでさえ教員はブラックなのにこれ以上やること増やすのはさすがに可哀想なので仕方ないと思う…
ただでさえ教員はブラックなのにこれ以上やること増やすのはさすがに可哀想なので仕方ないと思う…
暇な周辺住民からクレーム くるから
勉強に集中すべきでは?!みたいなクレームが大量にくるらしい。偏差値高い中高が校則ゆるくなりがちなのは、教員が言い返せるからなのかもしれない。
無い。無いけど……
校則は上の世代の価値観で作られてるルールブックだから、守るor変えようと動くしか手立ては無い。学校側も周囲の「上の世代」に見られてもいい体裁を保ちたいんじゃないかな。
ハゲるから
ツルツルの担任が高校1年生の時に「みんな髪染めたくなるよな!俺は高校生の時髪の毛を染めまくったらこんなにハゲたからやめとけ!」って言ってたからか、私の学年は誰も染めなかったです。
悪い大人に近づかれる可能性があるから
真偽は不明ですが、自分が学生のときは子供が髪を染めていると不良だと思って悪い大人が酒やタバコを勧めてきたり、不良なら良いと思われて事件に巻き込まれたりすることがあるので駄目だということになっていました。
他にも許してしまうといじめに繋がる可能性が有る、どこまで許すか決めるのが大変などもありそう。
他にも許してしまうといじめに繋がる可能性が有る、どこまで許すか決めるのが大変などもありそう。
ない
でも、多くの中学・高校で染髪が規制されている現状において、染髪してる中高生は「ルールを守らないタイプの子」か「そういう規制のない乱れた学校にいる子」として見られるので、避けられたり、逆に変な人が寄ってきたりしやすいというデメリットはあるかも?
痛むし禿げるから…
みんなが髪を染めると髪を染めてないやつ染める金のない貧乏とか思われそう。。