この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-03 19:41:57
匿名さん
の質問
非公開
新人が会社で両親の事を「お父さん/お母さん」と呼ぶのを注意すべきかを教えて
会議中に家族に関する話が出た時に、「母が~」ではなくもろに「お母さんが~」と話し始めたので、ものすごく違和感ありました。注意すべきでしょうか?
新人として扱われてるうちにやさしく教えてあげるのがいいと思う
取引先の方や上層部の年配の方は気になる方もいると思うので、普段の雑談と切り替えられてないようなら伝え方を気を付けて注意してあげるのが優しさかなと思う
雑談レベルなら気にするのも細かすぎかな、、とも思いつつ、、
あえてフランクにしたいとかの意図をもって使い分けてるんじゃなくて、丁寧な言葉遣い自体を知らないようなら教えてあげた方がその人の為かもですよね(´・ω・`)
最初の1年のうちに教えて直した方がいい
昨年度の新入社員のそういった言葉遣いを昨年の担当者が放置していて、今年入ってから何度も注意しているのですが直りません…。最初が肝心だと思います
自分が後輩の立場なら教えてほしい