この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2022-05-03 18:17:16
匿名さん
の質問
非公開
計画通りにいかないとめっちゃイライラしてしまうのを治す方法を教えて
自分で立てた計画が不意に少しでも崩れたりしてしまうと、とてもイライラしてしまいます。あまりにも幼すぎるので感情のコントロールができるようになりたいです。何かコツはあるんでしょうか。
大量に計画する
1本だとうまく行かないときにイライラするので、何かが起きてうまく行かなくなる前提であらゆるパターンに対する対応と心構えを決めておくといいかもしれません。
ASDの傾向があるのかも…?
物事が思い通りに行かないと感情のコントロールが難しくなる、という特性があります
治りはしないけど対処法はあるはずなので思い当たる節がありましたら調べてみてください!
治りはしないけど対処法はあるはずなので思い当たる節がありましたら調べてみてください!
計画がうまくいかなかった時のための予備の計画を複数用意しておく
これがダメだったらこっちの計画に分岐させていこうというサブプランを複数所持しておけば「目標からのズレ」が少なくなるので、イライラしなくなるのでは?
その特性を認知し、少しずつ気持ちを落ち着けていく方法を考える
まずは「イライラしてしまう」という事実を認め、それを駄目なことだと思わないように心に余裕を持つこと。他の方も仰ってますが、事前にいくつかプランを考えておくとより余裕が生まれやすいかもです。
まずは否定せず認める、そこから徐々に気持ちを落ち着ける方法を探ってみてくださいね。
まずは否定せず認める、そこから徐々に気持ちを落ち着ける方法を探ってみてくださいね。
目的と手段が転倒していないか考える
計画を立てるのは、予定をスムーズに進めたり、やるべきことを明確にして集中しやすくしたりといった目的のために取られる手段の一つでしかないはず
「計画の順守が目標ではない」というのを念頭に置くと冷静になりやすいかもしれません
「計画の順守が目標ではない」というのを念頭に置くと冷静になりやすいかもしれません
期待しすぎない。諦める。
未来や他人、世の中に期待しすぎるのでそうなってるのかな?と思いました。他人の力が未来に影響しないことは人間社会の中ではあり得ないので、計画が崩れても仕方ないか〜と諦め、受け入れることがイライラをなくす方法だと思います。まあいっか!の精神で生きるとめっちゃ楽です。
頭の中で自分を理詰めで説得する
自分のこの主張は理屈として正しいのか?そもそも自分は何を求めて怒りを感じているのか?ということを考えて落ち着けています。
ストレスが溜まるので時々暴れてしまいますが…