この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-03-01 14:14:24
匿名さん
の質問
非公開
近年のディズニーがポリコレやジェンダーに傾倒している理由を教えて
別に主義主張が悪いとは言いませんが、主に実写リメイクなどで既存の要素を変えてまでブチ込んでるのがどうしても「…?」ってなってしまいます。
こんな状態になっているのは何か明確な理由があるんでしょうか?またディズニーファンの方々はこの現状についてどう思っていますか?
こんな状態になっているのは何か明確な理由があるんでしょうか?またディズニーファンの方々はこの現状についてどう思っていますか?
下手に敵を作りたくない
このネットSNS社会だと敵を作る=破滅みたいな図式が出来上がりかかってるからそれを避ける意味でそうなっちゃうのを責めるのはできないと思う・・・
こうやってそういう層が1番嫌う画一化が進むんでしょうね
こうやってそういう層が1番嫌う画一化が進むんでしょうね
レプリゼンテーションを意識してる
ディズニーを楽しんでるのは白人だけじゃないので
非白人が主役になることで同じ属性の子供たちが自分もこの世界の一員だって感じられるようになるんだと思う
気が強い(非白人の)女の子ばかりなのは正直安易で嫌だったけど、ミラベルやレッサーパンダでちょっとずつ変わってきているのでこれからに期待してる
非白人が主役になることで同じ属性の子供たちが自分もこの世界の一員だって感じられるようになるんだと思う
気が強い(非白人の)女の子ばかりなのは正直安易で嫌だったけど、ミラベルやレッサーパンダでちょっとずつ変わってきているのでこれからに期待してる
炎上を恐れている
今の時代、口コミが重要な評価基準となりつつあり、悪評やマイナスイメージがあっという間に広がるのでそれを防ぐためかと思います。
ほんとは王子様を待ってる系ディズニーが好きだったのにな…。
ほんとは王子様を待ってる系ディズニーが好きだったのにな…。
じゃないと文句を言う層が出てきて印象が悪くなるから
正直やりすぎだと思う…
私は歌って踊るプリンセスが好きなのでそういう子がもう出ない可能性を考えて悲しくなってます。
私は歌って踊るプリンセスが好きなのでそういう子がもう出ない可能性を考えて悲しくなってます。
子供向け作品を子供に与えるか決めるのは親だから…?
思想教育ママへの配慮じゃないかな…
典型とされてきた観念に砂かけて、新しい観念を押し付けるやり方ばかりだから好きじゃないなあ
典型とされてきた観念に砂かけて、新しい観念を押し付けるやり方ばかりだから好きじゃないなあ
数年前までの評価がうるさくてそれを蹴散らしたいのかなと思ってます
ジャスミンだったかな…当時ついに自分で動くヒロイン!て期待されてたわりに普通に待ってる姫では?みたいな評価をされた、という記事を見たことがある気がするので
さすがにこれなら文句ないだろ!!ってぐらい極端にやってしまってるのかなと
極端すぎて逆効果まで行ってますが…
さすがにこれなら文句ないだろ!!ってぐらい極端にやってしまってるのかなと
極端すぎて逆効果まで行ってますが…
特に欧米的なムーブメントだから
セーラームーンの天王はるかと海王みちるを「教育に悪い」として米国の放映時に親戚同士に改変していた時に比べ、ずいぶん“進歩”したんじゃないでしょうか。