この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-01-17 20:47:23
匿名さん
の質問
非公開
「推し活」という概念が気持ち悪く感じる人は手をアゲて
何かを推すってそんな爽やかなもんじゃなくない?と個人的には思ってる
気持ち悪いと思わない人は来なくていいです
気持ち悪いと思わない人は来なくていいです
「多く金額使った奴が勝ち」感があって怖い
ノ
推し活という単語からは自分と推しを並列に考えようとしている感じがしてなんか…
本来はただ一方的に好いているだけなんだし
推し活辞めたいとか言ってるのも意味が分からない
普通に辞めりゃいいのに……
本来はただ一方的に好いているだけなんだし
推し活辞めたいとか言ってるのも意味が分からない
普通に辞めりゃいいのに……
わかる。変な感じがする
そもそも推し活ってメディアがオタクを爽やか且つ分かりやすく表現するために作った言葉だと思ってるので、悪意はなくてもオタクを見せ物にして企画組んでる感じが嫌です。誰かを推すって引退や不祥事や死など辛いこともあるので、いいとこだけ切り取っているメディア用のオタク像に違和感もあります
違和感はある
就活とか婚活とかの活と考えると、よし!これから〇〇を推すぞ!と活動してる感じがする。
推しは気づいたら推しているものなので、意識して推してる感がもやもやする。
推しは気づいたら推しているものなので、意識して推してる感がもやもやする。
ノ
好きな人がいて、それを応援するのは手段なのに応援する(推す)ことが目的になっているようで気持ち悪いです。相手ではなくその人を推している自分のためにやっているみたいな…
概念というか言葉に違和感がある
変にカジュアルにしすぎな感じというか「活」に感じるキラキラ感が「推し」という言葉にそぐわないというか……
偏見過多なのは大目に見てください
偏見過多なのは大目に見てください
なんか分かる
ガチのオタクは「推し活」なんて言葉使わないし、自分をよく見せるために推すとかいう発想にも至らないんじゃないかと思ってる