ホーム するめまんじゅうさんのマイページ
ディア・エヴァン・ハンセンを全訳完了したのでどこかで上演したい 百合は世界の平和

コロモーでミュートしてる人数を教えて

僕は23人 (マイページのミュート設定のところで数えられます)

学校のテストや入試で「メタ読み」をしたことがあるかを教えて

作問の先生の癖から始まり、「この問3は問1問2の応用をさせようとしてるな」みたいなやつです。 先生からは入試で使えないから止めろと言われましたが、入試過去問でメタ読みの精度が高まったので無駄ではなかったと思っています。

特撮などでない、実写の映画やドラマでもアフレコがあることを知っているかを教えて

何らかの事情で(天候や衣装やアクションなど)撮影現場でセリフが録れなかった場合、演じてる役者さんが自分の役に自分の声で吹き込むことを知っていますか 古い映画とかだと全セリフがアフレコの場合もありましたが、今は技術が進んで生とほとんど変わらない音質になっているので知らない人もいるのでしょうか

新作2.5次元ミュージカルが出るとしたら、選択肢の内どっちがいいかを教えて

新しい2.5次元ミュージカルがどんどん発表される昨今ですが、あなたの大好きな「あの」作品がミュージカル化されることが発表されました。 あなたならどっちの体制を望みますか?

明るくないミュージカル・ミュージカル映画を教えて

曲は明るくても根底にあるテーマがシリアスな物が知りたいです。 キャバレー、シカゴ、RENT、ディア・エヴァン・ハンセンのようなイメージです。

愚痴を吐き出したいとき、人に話すかインターネットに書くか、どちらが多いかを教えて

インターネットの愚痴垢の多さを見るとネット派の人が多そうだけど、人に話す派は見ないだけで実はたくさんいるのだろうか

オモコロチャンネル、嘘のアンチコメントをアゲて

オモコロチャンネルのコメント欄、人気順の一番下を見るとお手本がそれなりにあります。

インターネットの向こうには生きている人間がいることを実感できているかを教えて

画面の向こうは人間なんだから配慮しようみたいなことではなく、本当に相手の息遣いというか相手は自分とは違う生きた他人であることを理屈でなく感覚で実感しているかということを教えていただきたいです 言葉にするのは難しいのですが、見ているテレビが収録番組ではなく生放送であるみたいな、そういう感覚です

自信満々の人を信用できるかを教えて

経験則でしかないんですが、自信満々の人に限って致命的な欠陥を見逃してたりすることが多くてどうにも信用できません みなさんはどうでしょうか?

映画のレビューを投稿する前に、監督のインタビュー等で制作の意図を調べるかを教えて

レビューサイトやAmazonのレビュー欄に書くときに、自分が引っかかった演出などの意図を調べてから投稿しますか? 映画・ドラマカテゴリですが映画に限らず、漫画やゲームのレビューについてでもお答えいただけるとありがたいです。

褒め言葉としての治安が悪いとは?

自分はヒプノシスマイクが好きなのですが、はじめて女性向け作品にハマったので「治安が悪い」が褒め言葉として使われていることにカルチャーショックを受けました。 女性向け界隈ではよくある表現なのでしょうか? どういう所に「良い治安の悪さ」を感じるのかも教えていただけると嬉しいです。

SNSにおいて「〇〇が好き」という発信と「〇〇が嫌い」という発信は等価値と思うかを教えて

個人的に、嫌いを発信する場合その〇〇を毀損する可能性があるので根拠を明確にする必要を感じます。 一方好きを発信する場合、〇〇には損害を与えないので気軽に発信できる気がします。 ただ、嫌いの発信に根拠を書かない人も多いので、どのように捉えている人が多いのか気になります。

〇〇(作品名) つまらない で検索する人はどういう心境かが知りたい

何かしらの作品名をグーグルで検索すると大抵 〇〇 つまらない がサジェストされます。 そうやって検索する人が多いんでしょうけど、どういう情報を得たいんでしょうか?

公式が出してきた物とファンの間の解釈が矛盾したとき、どちらが正しいと思うかを教えて

公式が解釈違いという一文を考えたとき、このような場合が考えられるんじゃないかということでお聞きしたいと思いました。 「○→△と来たんだから次は□だ」 と多数のファンの間では思われていた展開や解釈が 「○→△→✕」 と公式から発表されたとき、正しいのはどちらだと思いますか?

企業に対し、サービス内容を変更させるために効果的なのはどれと思うかを教えて

消費者の権限が強くなっている昨今、あなたならどのように企業を動かしますか?

そのものは好きだけどファンが苦手なものをアゲて

ハリー・ポッターは映画見ただけだと「原作読め」原作読んでも「原語で読め」USJ行ったことないと「行け」と言われがち