ホーム 探す 「#読書」の質問

「#読書」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

ミステリーが好きなオタクにおすすめの小説を教えて

ジャンルはミステリー以外でも可です 新鮮な気持ちで読みたいのであらすじ説明は短めでお願いします 推薦の言葉(死ぬまでに読めみたいなの)はたくさんあっても構いません

おいしそうなごはんが出てくる小説を教えて

疲れているので、おいしそうなごはんが出てきて「おいしそー」とぼんやり読める本が読みたいです。事件とか起こらなくていい…

適度に怖いホラー小説を教えて

今までホラー的なものは全く読んでこなかったのですが、新耳袋にはまりました。 新耳袋ぐらいの怖すぎないホラー小説を教えてください先輩方! ちなみに新耳袋の中で、「山の牧場」は怖くて読めていません。

衝動買いしたけど中身が難しすぎて読めてない本を教えて

なんかパピルスに書いてあった本が日本語に訳されて出版されてるってすご!!っておもってナグハマディ文書抄を買ったはいいもののキリスト教に対する見識があまり深くないから楽しめないなと思って積んでる

難しいことをシャットアウトしてしまう性質の治し方を教えて

難しい本やツイートなどを読もうとすると「理解できなさそうさ」を感じた瞬間にシャットアウトしてしまい、読み解くのに時間がかかることがあります。(ただしい人類滅亡計画でギリギリでした) さらさら読むコツが知りたいです

大人になってから読んだ児童書を教えて

昔読んでて読み返したのも、初めて読んだのも可

本に折り目をつける/つけないの基準を教えて

参考書は折り、他は折りません。 追記:読み始めの表紙に折り目をつけるかどうかのことです!紛らわしくてすみませんm(_ _)m

オススメの海外文学を教えて

海外文学というものを意識してこなかったので開拓したい。ヘルマン・ヘッセ好き。

活字リハビリにおすすめの本を教えて

元々本は読む方だったのですが、諸事情でしばらく遠ざかっていたので、活字なれしていなくても読みやすい本を教えて欲しいですm(_ _)m

夏の夜に読みたい本を教えて

蒸し暑い夜に冷房にあたりながら読みたい本を教えてください〜!ジャンルは問いません!

「確かに代表作だけど最初に読むにはハードル高くないか?」って思ってる作品をアゲて

初手で「人間失格」を読んで「とっつきにくいな……」って離れていく人を見て、何度「待って!!もっと読みやすくて明るいのある!!待って!!」と思ったことか。あれ本当に罠。

いやな気持ちになる小説を教えて

いや〜な気持ちになる小説が好きです!

文学作品の中で特に好きな登場人物を教えて

痴人の愛のナオミだったり 具体的にこれという詩はないけど全体を通した雰囲気として自分は中原中也の恋人だった長谷川泰子が好きです。一人の女に狂わされ次第に理想を投影していき現実との境界が溶けていく詩なんて素敵じゃあないですか

長文に慣れるおすすめの方法を教えて

昔は本を読むのが大好きだったのですが、鬱になってから長文を読むと目が滑り、まともに頭に入りません。多分ADHDのせいもありますが、昔は頭には入ってました。昔好きだった小説やフォロワーの熱意のある二次創作を読みたいのに……。

ハピエン厨でも読める一般小説を教えて

休みの日の最後はハッピーエンドの話が読みたいのでおすすめをお願いします。 他の方への配慮として、タイトルはネタバレ注意で表記していただけると有難いです!

図書館借りたい本リストを貼るので次何借りたらいいかを教えて

https://x.com/1to4shizatta/status/1699289871733698761?s=46&t=asZgUO2yLhZg_93Ft4naFw 区分けは最寄りの図書館に準じてるので多少変でもスルーしてください💦読みにくかったらごめんなさい!

オススメのミステリ作家を教えて

赤川次郎と江戸川乱歩しか読んだことないから有名な作家の誰から読んだらいいか教えて欲しい

小説を何冊も一気に読みすぎたときどうすればいいのかを教えて

どのやつから読めばいいのかわかんないし読みたいのがまだまだある

主人公に恋愛要素がほぼ無いホラー・ミステリ小説を教えて

澤村伊智先生の「ばくうどの悪夢」や米澤穂信先生の「本と鍵の季節」はクリティカルヒットでした

めちゃくちゃ面白いミステリー小説を教えて

最近ふとミステリー小説が読みたいなと思ったけど、ネットで調べるとおすすめされてるものが多すぎてどれに手をつけていいかわからないので

10年くらい前の本あるあるをアゲて

化け物から逃げるとき、すぐ膝に乳酸がたまる描写ばっかり。

学術本について語れるサイトを教えて

科学史とか経済史が知りてえ。おすすめ聞いたら返してくれるところで。 (コロモーだと埋もれるし会話ができない。)

本の変わった読み方をアゲて

僕は集中力がないので本を読むとき、まえがき、あとがき、目次の順で読み、本文は目次を参照して面白そうなところからバラバラに読むという読み方をするんですが、こういう自分で考えた変わった本の読み方ってないですか?

本をよく紹介しているツイッタラーをアゲて

素敵な本をたくさん知りたいです 読書猿さん(@kurubushi_rm)