ホーム 探す 「#小学校」の質問

「#小学校」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

小学生の制服について思うことをアゲて

自分は転校して私服校通ってたんだけど、高校が初等部併設してて高学年の子ズボン短っ!?ってなったもんで 6年間着るとなるとサイズは絶対変わるし…なんかもう制服やめた方がいいんでない?とか思ったりでもやっとしたり。 ゆるく思うことをアゲているのをふむふむと眺めたいです

もう一度小学校に戻ってやりたいことをアゲて

1年生になって『6年生もガキ』と言ってビビらせたい

小学生の時にあった「シャーペン使うの禁止」とかよりも謎だったルールを教えて

例 ・消しゴム使うの禁止(書いたことは全て残しておく、間違えたら線を引く) ・毎日帰りの会で友達から優しくされたことを全員で5つ言うまで全員帰れない など。

一番嫌いだった小学校の授業を教えて

水泳(夏休みほぼ毎日プールに行って泳ぐ練習をしなければいけない学校だったから)

みんなの英語の先生、好かれてたか嫌われてたかどっち?が知りたい

英語の先生は極端に嫌われてるか好かれてるかのイメージがある

運動会でリレーのときに流れていた曲を教えて

嵐のhappinessとか 走りたくなる曲教えてください!

小学生の時、クラスで流通していた通貨の単位を教えて

私のクラスは"号"でした。 最終的に1万号とか作る人が居て崩壊しました...

家庭科で作ったモノを使ってたかを教えて

エプロン、女子は気に入ったデザインのを新調し男子は中学まで使ってた記憶ある

小学校のオリジナル体操があったかを教えて

運動会限定で校歌をアレンジした曲に合わせて体操のような踊りのようなものをしていました。 そういう文化ありましたか?

学校の先生あるあるをアゲて

数学の授業中に先生が数式に興奮しはじめる

小学校の頃の思い出を教えて

好きな男子を聞かれた時嫌いじゃない男子の名前を全員あげたらドン引かれました 恋愛感情については未だに分かりません

不登校を脱したきっかけを教えて

あなた本人のものでなくても結構です。差し支えなければ小中高いつの話かもお願いします。答えにくい可能性も考え匿名とさせていただきます。

校内放送で流れていた音楽をアゲて

朝はペールギュント組曲の朝、清掃時間はアンダーソンのタイプライター、下校時刻になると坂本龍一のenergy flowが流れていました(小学校)

小学校の不審者訓練の放送どんなだったかを教えて

学校ごとに隠語ありましたよね ちなみに自分の通っていた小学校では「○○(学校名)先生、○○(避難場所)に来てください」でした

小学校時代の謎ルールを教えて

遠くに先生や友達が見えた時点で大声で挨拶するルールがあったけど、騒音以外の何者でもなかった

「グレッグのダメ日記」で覚えてるワンシーンをアゲて

ラップをぴったりかけたままチキンをあっためてしまいテカテカのチキンを食べていた

裁縫セット以外で、大人になってからも使ってる小学校で買わされた教材を教えて

大人になってから、小学校の彫刻刀で消しゴムはんこを作ったことがあります

学校時代のいい思い出と悪い思い出の割合を教えて

ちなみに自分は2:8です 何もかもゴミだったわけじゃないけど、ほぼほぼ黒歴史でした 皆さんはどうなんでしょ

あの楽器、なんて呼んでいたかを教えて

鍵ハ ピアニカ メロディオン みんなはどれ?

小学校の帰り道でズボンを下げる事を強要されたんだけどこれって悪ふざけの範囲なのかが知りたい

男です。小学校の時に複数の同級生に囲まれてズボンを下げるのを強要されました(結局下げた)今になってあれって悪ふざけの範囲か?って気になったので

校長先生のなんか凄いエピソードをを教えて

通っていた小学校の校長、虫取りがバカ上手くて生徒に人気だった記憶しかないです

あなたが思う、転校生の特徴を教えて

そういえば小学校のときに転校しちゃった子、お金持ちだったなと、ふと思い出したので。

学校の授業、こう教えてくれたらいいのにな〜をアゲて

机に座って真剣に先生の話聞かなきゃいけないのが当たり前だけど、 理解できて頭に入ればなんでもよくない? マックで喋りながらでよくない?

義務教育でやらなかったことをアゲて

色相環を習わないまま中学校卒業したんですけど本当に中学美術で色相環って習うんですか?一度も教科書開かされなかったぞ ネタでもOK

小学生の時の掃除場所で1番楽しかった場所を教えて

職員室 先生同士の会話が聞けるの珍しかったし、給湯室で先生たちの私物のカップ洗うのが楽しかった

国語の教科書に乗ってた文章で一番印象残ってるタイトルを教えて

小説・詩・説明文何でもOK。 金子みすゞの『わたしとことりとすずと』でみんな違ってみんないい事に感動した。