ホーム 探す 「#学問全般」の質問

「#学問全般」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

読み方を間違って覚えていた漢字を教えて

主は『言質(げんち)』を『ことじち』と読んでいました。

なぜかずっと覚えてる授業や試験で読んだ英語長文の内容を教えて

高校に入学してすぐに授業で読んだピクトグラムの長文をやたらと覚えてます

偏見の少ない人はどうやったら育つのかを教えて

やはり教養を身に付けたり、さまざまな環境で生活すると偏見の少ない人に育つんでしょうかね

偏見の少ない人はどうやったら育つのかを教えて

やはり教養を身に付けたり、さまざまな環境で生活すると偏見の少ない人に育つんでしょうかね

勉強できないorしてないエピソードをアゲて

昨年9月に父が死んで、そのことを理由に勉強から逃げていましたが、大学の二次試験に向けてどうしても勉強しなきゃいけないので自分より勉強してない人のエピソードを聞いて自信を持ちたいです。

あなたの「家庭科の授業」の思い出を教えて

まつり縫いがどうなってるのか全然理解できなくて、できるようになるまで放課後残されました

得意科目と不得意科目それぞれの1番を教えて

国語のテストは出来たのに、苦手科目の社会科はいまだに引き摺って常識レベルの問題も怪しい

権利関係以外で「大人の事情」が発生したケースをアゲて

タイトルの通り。「大人の事情」で面倒事になるときって大体権利関係(特に著作権)なのですが、権利以外にもあるのかなーなんて

インターネット初心者に一番伝えたいことをアゲて

誰しもインターネット初心者だった頃があると思います。そんな過去の自分と今のインターネット初心者の人とを重ねて身悶えたりしませんか?私はします。 もし彼らに遭遇したらあなたは何を一番伝えたいですか? 永田さんの「すな!」はWindowsの初期壁紙にしても良いくらい素晴らしいと思います。

何度書いても覚えられない漢字を教えて

幹が書けない。 なぜか木へんをつけて存在しない漢字が生まれる。 木+幹の右なし+へ(上につける)みたいなやつ。

カラフルじゃないけど見やすいノートの作り方をアゲて

あまりカラフルなノート(や色文字)は目がチカチカ&頭が混乱してしまってどうしても認識しづらいのですが、出来る限り見やすいノートを作りたいです。 良い方法があれば教えて下さい。

あなたの「3.11」をアゲて

11年が経ちましたね。11年前のあの日何をしていたか、3.11という日付に思う事を教えて下さい。 私は専門学校入学前に昼寝してたらすごい地震が来たのを今でも覚えています。 東北に幸せを…

小学校でしか見たことないな...ってモノをアゲて

アルコールランプとか小学校の外で見たことない。今となっては存在を疑う

文系のみんな、理系への偏見を教えて

数学嫌いな私からすれば理系ってすごいなって思います

星座の神話をすごく雑に説明したものをアゲて

水瓶座はゼウスが美少年を誘拐してお酌させる話

(カタカナ)の(漢字)であらわされる用語を教えて

「ノックスの十戒」や「ラプラスの悪魔」など もしかして意外と多いのかしらと思った為

そのうち本来の意味が損なわれていきそうな言葉を教えて

絵が下手な人を皮肉って呼ぶ用法ばかり見てきたせいで「画伯」と聞くとネガティブなイメージが強く、そのうち本来の広い範囲での絵を描く人というニュアンスが無くなっていきそうだなと思ったので。 外国語でもよいです。

いかにも歴史がありそうなのに実は最近できたものをアゲて

「最近」の定義は1000年くらいの歴史がありそうなのに実は100年くらい、でも文字通り数年前に生まれたものでも。作品、地名、建物、食べ物などなんでも教えてください。