この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-08-09 12:46:58
匿名さん
の質問
非公開
二次創作民、最近生き辛くない?が知りたい
「キャラ崩壊やめろ」「受けをメス化させるな」「解釈違い」「その2人じゃなくても良くない?」「そもそも下手」などなど、うるせぇ〜!ってなりません?私はなります。二次創作民の声を聞かせて下さい。
※他人様の作品で二次創作させて頂いている所は重々承知してますので、そこを突くのはやめて下さい
※他人様の作品で二次創作させて頂いている所は重々承知してますので、そこを突くのはやめて下さい
逆かも
自分はいろいろ無理なものがあるから雑食の「こういうの無理って言ってる人がいたんだけど。別に良くない?」みたいなツイートがバズってんのが嫌。直接無神経なこと言ってくる人がいたり、そうなってしまった背景があるからなのにうるせーなと思ってしまう
何でも発信しやすくなったから仕方ない
作品やポジティブな意見もですが、愚痴も、「愚痴を見るのが嫌だ」も、「『愚痴見るのが嫌だ』を見るのが嫌だ」も気軽に言う時代になったなあと思います。
これは言ってOKであれはNGみたいな、万人が納得できる線引きは絶対にできないので、見たくないものをミュートして視界から弾いておしまい主義
これは言ってOKであれはNGみたいな、万人が納得できる線引きは絶対にできないので、見たくないものをミュートして視界から弾いておしまい主義
気にしないorその反骨心で描く
うるせ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!知らね〜〜〜〜〜〜〜〜!!!俺の作品が正義だ!!!!!!
もともと創作は自由(マナー・ゾーニングはあるけど)という確固たる信念があるのであんまり気にしないかも
もともと創作は自由(マナー・ゾーニングはあるけど)という確固たる信念があるのであんまり気にしないかも
キャラ崩壊はさせないのが前提だと思ってるから別に
原作の延長線にあるifを考えたいから別に気にならないよ
主が生きづらさを感じるような事をわざわざ多くの人が口酸っぱくして言わないといけないくらい、棲み分けしないやつが増えたことの方がつらいな
公式に見せても大丈夫な「ファンアート」の範疇を逸脱した二次創作を原作好きに見せないようにするのは当たり前だし
主が生きづらさを感じるような事をわざわざ多くの人が口酸っぱくして言わないといけないくらい、棲み分けしないやつが増えたことの方がつらいな
公式に見せても大丈夫な「ファンアート」の範疇を逸脱した二次創作を原作好きに見せないようにするのは当たり前だし
なんか成人してから全てどうでもよくなった
二次創作って感想なので
絵の巧拙とかどうでもいっか~になったし、たかが「同じものを好きなだけの他人」の声を聞きすぎる必要もないなと
だからもう界隈とかなくていい こんな場所まで来てまだ群れたいか…? 人よ…
絵の巧拙とかどうでもいっか~になったし、たかが「同じものを好きなだけの他人」の声を聞きすぎる必要もないなと
だからもう界隈とかなくていい こんな場所まで来てまだ群れたいか…? 人よ…
界隈に属してると大変そうだなって思う
界隈に属さずジャンル仲間とつながらないで活動してるとそういう煩わしい人来ないから平和に創作してるけど、交流するとなると難しいよね
好きなもの描いてるだけなので別に…
過激なものは描きにくいな〜辞めておこ…みたいなのはありますが…
自己顕示欲と二次創作は絶対結びつけてはいけないと思ってるので、人に何か言われたから生きにくいとは別に思わないですね。
二次創作民は匿名メッセージ機能を置かない方が良いんじゃないかと思う…
自己顕示欲と二次創作は絶対結びつけてはいけないと思ってるので、人に何か言われたから生きにくいとは別に思わないですね。
二次創作民は匿名メッセージ機能を置かない方が良いんじゃないかと思う…
生きづらいかも
けどそういう意見も分かる。「うるせえ!」という気持ちと「確かにそうかも……」の気持ち、どちらも持っていたい。葛藤しながらやるしかないと最近は思っています。
そういうのは別に無い
自分なりのこだわりは色々あるけど、そもそもマイナーすぎて見てくれる人がいないのでそれどころではない(誰も見てなきゃ文句も言われようがないから…)
質問者さんの言っている生き辛さとは違うが辛いなと思うことはある
あと二次創作者はすごい、敬おうみたいな風潮も……すごいのは我々二次者ではなく原作だという意識が強いので……