この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-05-25 11:22:32
匿名さん
の質問
非公開
自分が好きなアーティストのライブに友人を誘う時、チケット代等はどうしてるかを教えて
私はその友人側なんですが、誘われたので「チケット代出してくれるなら行く〜」って答えたら「じゃあ来なくていいわ笑」って言われました。
働いてるので金に困ってる訳じゃないけど、せめてチケット代は出してよ…。
自分が誘う時の参考にするのでご意見よろしくお願いします。
働いてるので金に困ってる訳じゃないけど、せめてチケット代は出してよ…。
自分が誘う時の参考にするのでご意見よろしくお願いします。
友人に出させる
友人と「ご飯行こうよ」となった場合に、どちらかがオゴる前提ではないのと同じ感覚。どうしても来て欲しいという気持ちが強い場合はこちらがチケット代を持つ。
友人に出させる
自分が誘ってもらったときも払ってるな…払ってもらうのは気を遣ってしまう
こちらからは誘ったときは一応誤解のないよう「チケ代〇〇円だけど来れる?」みたいな聞き方した
こちらからは誘ったときは一応誤解のないよう「チケ代〇〇円だけど来れる?」みたいな聞き方した
友人に出させる
布教目的の「御招待」として誘うならお言葉に甘えることも出すこともあるけど、基本各自負担が当たり前だと思ってる。遊園地も映画も金出してもらわないと行かないの?金出してまで行きたくない程度の興味なら行かなくて良いし。断った。じゃあまた今度ね。それで終わりでいいじゃん。
友人に出させる
出させるというか、気軽に断ってくれて良いんだけど○○のライブって興味ある?もし行けたら行きたいんだけどチケット代は○○円だけど大丈夫?みたいな聞き方するかな。
相手が乗り気じゃないと例え自分がお金を払ったとしてもただ付き合わせるだけになっちゃうから断ってくれた方が良い。
相手が乗り気じゃないと例え自分がお金を払ったとしてもただ付き合わせるだけになっちゃうから断ってくれた方が良い。
その他
自分から誘う時は出す前提で誘う
でも誘われる時はチケ代出してねって方が多いかな
誘われる時でチケ代出してもらえる時は、全然関係ない界隈の布教とか、ノベルティ2人分欲しいから入場だけしてくれとかそういうイメージ
でも誘われる時はチケ代出してねって方が多いかな
誘われる時でチケ代出してもらえる時は、全然関係ない界隈の布教とか、ノベルティ2人分欲しいから入場だけしてくれとかそういうイメージ
友人に出させる
そのアーティストが好きな人しか誘わないので。
どうしても理由があってついてきて欲しいってなら出した方がいいと思うけど、一緒に行こうよ〜くらいの誘いで出してあげる必要ない
どうしても理由があってついてきて欲しいってなら出した方がいいと思うけど、一緒に行こうよ〜くらいの誘いで出してあげる必要ない
友人に出させる
親ならわかる